見出し画像

【イベント】あなたの北極星はなんですか?

こんにちは、ちひろ@自由七科です。この度、調布駅前にあるトリエの屋外スペース”てつみち”にて、対話と思考の語りナイトを開催することになりました。タイトルは「あなたの北極星を探そう」。

星空の下のプロジェクションマッピングとダンスのコラボ。

勘のいい方はピンときたでしょうか。そうです、会社名のポラリス=北極星にかけました。今回の企画は、自由七科メンバーの草野七瀬さんが主宰するバイリンガルキッズシアター「劇団バナナ」がてつみちで行う七夕イベント「夏の夜の星めぐり」の一部。こうしてメンバーの活動と自由七科の活動が繋がるのはとても嬉しいです。

そもそも北極星とは?

北に輝く動かない星として有名な北極星。正確には地球の自転軸を伸ばした天の北極の最も間近にある星。一晩中、そして一年を通して見ることができるので、大航海時代に目印として使われていたことでも有名です。

現在の北極星は、こぐま座α星。こぐま座にある最も明るい星です。しかし、数千年という長い時間軸でみると、北極星は移り変わっていくもの。こぐま座α星が最も天の北極に近づくのは2100年で、その後は北極から少しずつ離れていきます。そして4000年には他の星に北極星の役割をバトンタッチすることになるのです。

ライフストーリーにおける北極星

さて、今回の対話の場では、上記のような北極星の特徴を踏まえて、自分の北極星について思索の航海に出ます。

子どもの頃から10代、20代…とあなたが大切にしていたことはなんでしょう。自分を照らしてくれていたものは?ハッとした言葉や、好きな音楽やアイドル。いろんなものが北極星となりうるのではと思います。

他の人と話してみることで、「私にもそういうことあるな」と思ったり、北極星の周りに輝く星もたくさん見つけることができそうです。対話を重ねながら、それぞれの宇宙に星座をつくることが楽しいですね。

メタファーとしての北極星については、ファウンダーの市川望美さんの考察もぜひ。きっとさらに思考が深まると思います。

【開催概要】思考と対話の語りナイト


◆日時
①7月8日(土)18:30~19:30
②7月9日(日)18:30~19:30
※同内容
※場所が屋外のため雨の場合は中止になります。
※最低開催人数:2人

◆場所:トリエ京王調布C館てつみち

◆参加費:500円
※1ドリンク、おつまみ付き
※当日現金払い
※お子様連れのご参加もウェルカム。

◆お申し込み

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?