見出し画像

ダラけて何が悪い

本業が1ヶ月と少しほどの休みで、最近は好きなことや今までやりたかったことをして過ごしていた。
こんな長期で好きなことが出来るのだ。
だから毎日楽しい、はずなのだが……。

そんな生活を続けて3週間ほどだったか、なんだか気分が落ち込み始めた。
作業中はそうでもないのだが、起きた後、ご飯中、お風呂や寝る前に、虚無感というか何というか、力がでない感覚が続いていた。

最近は食事もまともなものに見直して、栄養は人生で一番まともにとれている。
眠りにつくのは夜中過ぎにこそなれど、朝はゆっくり。
基本的に朝から夜中近くまで作業をするが、途中眠くなれば昼寝はするし、疲れればダラダラもする。
何を改善すればいいのかわからず、1週間ほどうだうだと考えていたら、とある朝、自分の中の自分がブチギレた。

もう嫌!全部嫌!ふざけんな!!んがーーーー!!!ああーーー!!!!!!!

と、色んなものをぶち壊したい欲求に駆られるくらい怒りが湧いてきた。
これはまずい。
何でこんなにもイライラするのかよくわからないけど、今日はもう何も作業をしないことにしようと、とにかくダラダラ過ごすことにした。
それを認めることにした。

YouTubeを流しながらゲームをして、食い入るようにネトフリを見て、ソファに溶け込みそうなほどダラダラと。
こんな休めるなんてすごくない?と、そんな心持ちで過ごした。
そうすれば嘘のように怒りは落ち着いた。あっという間だった。
とにかく心地良くて楽しい。

休みが足りなかったのか?
いや、それにしては日頃からダラダラしているタイプだし、一日中シャキッと生きている方が少ない。
じゃあなぜ?
その答えは案外簡単で、けれど長年培われたクセだった。

ああ、今日もダラダラしちゃったな。
またYouTube見ちゃった。
思ったように進まない。作業が早い人いいな。
あの時間がなければもっと出来たかも。
御飯は準備、片付けと時間が取られる。
他の人はもっとまともに……。

どうやら、出来ないことをネチネチと言ってくる奴がいたらしい。
しかも大声じゃなくて小声で気付きにくいように。
しんどすぎ。
そりゃあストレスも溜まる。
力が奪われるのも当然。
長年刷り込んできたネガティブは手強い。

大体、シャキッとまともに生きるのは苦手なのだ。
ごく稀にまともに過ごせる日があるが、そんな日はほとんどない。
ダラダラが基本。
だからこそ『やりたい事だけはやれ』と、時々自分を奮い立たせているのだ。
なのにまともを要求されちゃ敵わない。

足りなかったのは出来ていることを褒める声。
ダラダラが基本の自分を認めて許す声。

ただ本当のほんとーにダラけ上手なので、時には鞭を打っていこうと思う。
温厚なお姉さんにやんわり圧をかけられるイメージで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?