見出し画像

【ヒュージ・リーダーズ】報奨の祝賀者、イモーティ【デッキレシピ・解説】


※2023/1/30 6:02 追記
たくさんのアクセスを頂きありがとうございます。
この記事を読んでヒュージに参入しました!というお声もいただき、
描いた甲斐があったなと感激しております。
最近組み直したリストを掲載しますので、参考にしてください。


※8/15 11:50 
甘露のイトグモ→時間への侵入に入れ替えました。
潮吹きの暴君のコンボを追記しました。


皆さん初めまして。ぽこと申します。
大阪・京都周辺でモダン、レガシー、パウパー、ヒュージ・リーダーズをプレイしております。
MTG歴は休止期間もあわせて20年ちょっとぐらい、プレーンシフトが初めて買ったパックで、1枚差しの火炎舌のカヴーが切り札の貧乏赤緑ステロイドで遊んでいました。

今回は、所有しているヒュージ・リーダーズのデッキの中でも特にお気に入りである、《報奨の祝賀者、イモーティ》のデッキレシピとカードごとの解説記事を書いてみようと思います。
こういった記事を書くのは初めてで、拙い記事にはなるかと思いますが、最後までご覧いただければ幸いです。

本記事はヒュージ・リーダーズの基本的な知識はお持ちである前提で書いていきます。ヒュージ・リーダーズのルール等については、下記のサイトをご覧ください。


1.デッキレシピ

まずは今使用しているデッキレシピをご覧ください。


2色デッキは土地18枚がしっくりくるなと感じています。

続唱、コンボマシマシのガン攻め構築となっております。

2.カードごとの解説

それぞれのカードの解説等を書いていきます。

クリーチャー

《報奨の祝賀者、イモーティ》

本デッキの主役です。6マナ以上の呪文全てに続唱を付与します。

この能力は続唱によって唱えられた呪文にも影響します。
例えば7マナの呪文を唱えてイモーティの能力で続唱を解決し、6マナの呪文が捲れたとすると、その6マナの呪文にも続唱が付与されます。

ヒュージ・リーダーズはカード1枚1枚のコストが重く、1ターンに2回以上のアクションを取ることが困難であり、いかにして1ターンの間に複数のアクションを取るかが重要ですが、この能力により高マナ域の呪文を唱えることで、簡単に複数のアクションを取る事が出来ます。
この圧倒的なアクション数を手軽に叩きつけられる点がイモーティの強みと感じています。

ちなみに、イモーティ本体を唱えた際の続唱は、ヒュージ・リーダーズだとヒットする呪文が存在しないため、デッキを全部公開するだけになります。。。

《逆嶋の手下》、《苛立つアルティサウルス》、《大渦の巨人》

続唱スペルたち。イモーティが居れば2回続唱する上、6マナ以上のスペルが捲れた場合それがまた続唱します。

序盤に逆嶋の手下続唱から金粉の水蓮が捲れて6マナでもう1アクション…という動きが強力ですね。

甘露のイトグモは5コストしか捲れないため連鎖力がやや弱く、逆嶋の手下と違い能力もそこまで強力でないことから抜いていますが、5コストを多めに取る場合は選択肢に入ると思います。

《頂点壊滅獣》

驚異の4回続唱くん。

イモーティが居れば5回続唱なうえ、捲れたスペルも次々に続唱し出すためもの凄いことになります。もうめちゃくちゃや。

《大狸》、《豆の木の巨人》

ヒュージおなじみの3マナ帯マナ加速たち。

早期に5マナへ到達しイモーティ続唱祭りを始めるためにも、マナ加速は重要です。

手札が尽きて場にイモーティがいる場合、追放した豆の木の巨人を唱えれば7マナで続唱出来ることを覚えておきましょう。(2敗)

《パリンクロン》、《巨大鯨》

場に出たとき、土地を7枚までアンタップしてくれます。

複数アクションが取りやすくなる他、無限マナコンボ等のパーツでもあります。

《狙い澄ましの航海士》

組になったクリーチャーまたは自分を2マナでブリンクする事が出来ます。

様々な無限コンボのパーツである重要なカードです。

自分をブリンクすることで、組を外して別のクリーチャーと組になれる点を覚えておきましょう。

《月のクラーケン、ブリネリン》

本体が場に出たとき、または場にいる間に6マナ以上の呪文を唱えた際に、土地でないパーマネントを1枚バウンスしてくれます。

妨害よりも無限コンボのパーツとして使うことが多いです。

実はこのカード、僕のお気に入りのカードでして、イモーティを知るまではブリネリン+東の樹の木霊で遊んでいました。

《ジェイスの精神追い》

お相手1人のデッキを5枚切削し、その中からインスタント or ソーサリーをタダで唱えられます。

5枚切削しても意外と外れることも多く不安定です。

これも無限コンボでの使用の方が多いですね。

《裏切りの工作員》

パーマネント1つのコントロールを永続的に奪う能力と、自分以外のパーマネントを3つ奪っていると3枚ドローできる能力を持ちます。

お相手の厄介なパーマネントを種類を選ばず奪えるため、なかなか便利です。

これも無限コンボで活躍しますが、3枚ドローを忘れて無限ドローした後に使ったりすると負けてしまうので気を付けましょう。(1敗)

《潮吹きの暴君》

呪文を唱える度にパーマネントをバウンスしてくれます。

呪文は毎試合すさまじい量唱えるので、どんどん相手の場を制圧してくれます。

無限バウンスをはじめ様々なコンボのパーツでもあります。

《ニクス咲きの古きもの》

なんと出るマナの量を3倍にしてくれる豪快な奴です。

1ターンに大量のアクションを取れる他、無限マナのパーツにもなります。

こういった豪快な能力は使っていて気持ちいいですね。

《失われた宝物庫の学者》

(日本語版の画像が見当たらなかったんですが、英語版しかないんですかね?でも日本語名あるしなぁ……)

墓地のインスタントかソーサリーを1枚タダで唱えさせてくれます。

アミナトゥの占いや時間の伸長といった強力なスペルを再利用して、更なる展開に繋げてくれます。

《厄介なキマイラ》

お相手が呪文を唱えた際、このクリーチャーのコントロールをあげることでその呪文を奪います。

ヒュージ・リーダーズきっての問題児ですね……まともに呪文が唱えられなくなるためゲームが停滞します。

僕はこれを早く禁止してほしいと切に願っております。膠着状態になって無駄に間延びするので……
でも強いから使っちゃうんだね、仕方ないね♂

《ザルファーの魔道士、テフェリー》

自分のクリーチャー呪文に瞬速を付与、逆に対戦相手はソーサリータイミングでしか呪文を撃てなくしてくれます。

コンボ前の安全確保はもちろん、お相手の待機や続唱など特殊なタイミングで呪文を撃つ効果の妨害など、邪魔できる場面は意外と多いです。

《さまようアルカイック》

お相手がインスタントやソーサリーを唱える度2マナ要求し、払わなければそれをこちらがコピーできるという能力を持ちます。

強力なスペルをコピーさせてもらったり、打消し等を実質無力化したり、なかなかの妨害っぷりで活躍してくれます。

裏面はいままで唱えたことが一度もないため割愛させていただきます。


スペル

《アミナトゥの占い》

自分のデッキを上から8枚追放し、その中からカードタイプ1つにつき1枚をタダで唱えてよいという気前のいいスペルです。

イモーティが居ればタダで唱えたカードにも続唱がついてきます。圧倒的アクション数でお相手を圧倒しましょう。

《歯と爪》

デッキからクリーチャーを2枚選んで手札に加えるという効果と、手札からクリーチャーを2枚まで戦場に出す効果の2つのモードを持ちます。
双呪コストとして2マナ追加で払えば両方の効果が得られます。

基本的に両方のモードで唱えて2枚コンボをそろえる使い方になりますが、
先にテフェリーと失われた宝物庫の学者を持ってくれば、妨害をシャットアウトした上でさらに2体呼ぶ事が出来ます。
再キャスト時にも双呪コストがかかる点には気を付けましょう。

《時間の伸長》、《明日の標》、《時間への侵入》

追加ターンを得るスペル。

イモーティが居る状態で唱えられると追加ターンを得つつ数アクション取る事が出来、非常に強力です。

《時のらせん》

全員手札と墓地とデッキを混ぜてシャッフルし、新たに7枚手札を引くリセットスペルです。
唱えた後土地を6枚までアンタップできます。

実質タダの手札補充としてもいいですが、土地からのマナ増量と組み合わせればさらに凶悪な展開に持ち込めます。

打ち消されたり破壊されてしまったコンボパーツをデッキに戻せるのも重要です。

唱えた後は追放されてしまうため、失われた宝物庫の学者で再利用することはできないので注意しましょう。

《呪文乗っ取り》

呪文一つを打ち消し、打ち消した呪文をタダで唱えられるようになるスペルです。

このデッキ唯一の打ち消しですが、お相手の妨害よりは、専ら自分の呪文を一旦打ち消して再利用することが狙いです。

頂点壊滅獣はもちろん、イモーティが居れば普通の高コスト呪文を撃ち直してもそれなりに有効です。

《開拓+精神》

おなじみ青緑御用達の3マナ土地加速。

墓地から精神を唱えてイモーティの続唱に使えることも覚えておきましょう。
その場合は精神側の6マナ扱いになります。

《約束の刻》

デッキから土地を2枚タップ状態で場に出します。

古えの墳墓と邪神の寺院を持ってきて4マナ加速したり、厄介なキマイラのために家路を持ってきたり、状況に応じて土地を持ってこれる、単純ながら便利なスペルです。

《海門修復》

手札のカードの枚数+1枚ドローした後、このゲーム中の手札上限をなくしてくれます。

ですが裏面の土地として使うことの方が多いですね。

あまりありませんが、マナフラッドしそうだな、と感じたら表面での使用も検討しましょう。

置物

《全知》

手札から唱える呪文のマナコストをタダにしてくれます。

なんでも唱え放題!莫大な数のアクションを取れます。

統率者を唱えたり、双呪などの追加コストが必要な場合は通常通り払わなければいけないので気を付けましょう。

《ゼンディカーの復興者》

土地から出るマナを1点増やす能力と、クリーチャーを唱える度に1ドローできる能力を持ちます。

圧倒的なマナ増産でアクション数を増やしてくれるほか、手札も補充してくれます。

無限キャストで無限にドローすることもできますが、ドローは強制なので、引きすぎて死なないようご利用は計画的に。

《金粉の水蓮》

ヒュージおなじみのマナファクト。

5マナから次ターン9マナへのジャンプは凄まじい効力を持ちます。
歯と爪双呪がもう唱えられるといえばどれだけの威力かお分かりかと思います。

逆嶋の手下から出して6マナ加速すればもうお相手は追いつけないでしょう。

《彩色の宇宙儀》

5マナ出せる上にコストの色の概念を破壊してくれるマナファクトです。5マナでコントロールしているパーマネントの色分ドローすることもできます。

7マナは重いですがその分効力は絶大です。
置いたターンの5マナをきれいに使えるとより効果的ですね。

無限ドローのパーツでもあります。

土地

特に変わったものはありませんので説明は割愛させていただきます。
強いて言えば睡蓮の原野やヴェズーヴァが採用されていない点ですが、僕の個人的な好みで、土地がタップインすることにやたらストレスを感じるため、です。


3.コンボの解説

搭載しているコンボの解説です。

無限マナ

1.狙い澄ましの航海士+パリンクロンor巨大鯨
2.ニクス咲きの古きもの+ブリネリン+巨大鯨
3.ゼンディカーの復興者 or ニクス咲きの古きもの or 全知+パリンクロン
4.ゼンディカーの復興者 or ニクス咲きの古きもの or 全知+潮吹きの暴君+巨大鯨+何らかのパーマネント
で無限マナが発生します。
2;の巨大鯨はパリンクロンに変えると土地以外のパーマネント無限バウンスのおまけ付きです。

無限ライブラリーアウト

1.ジェイスの精神追い+狙い澄ましの航海士+無限マナ
2.ジェイスの精神追い+ブリネリン+無限マナ or 全知
3.ジェイスの精神追い+潮吹きの暴君+何らかのパーマネント+無限マナ or 全知
でお相手のデッキ5枚切削を無限に行えます。

無限パーマネント奪取

1.裏切りの工作員+狙い澄ましの航海士+無限マナ
2.裏切りの工作員+ブリネリン+無限マナ or 全知
3.裏切りの工作員+潮吹きの暴君+何らかのパーマネント+無限マナ or 全知
でお相手のパーマネントを無限に奪えます。

無限パーマネントバウンス

1.潮吹きの暴君+ブリネリン+無限マナ or 全知
2.潮吹きの暴君+後述する無限ターン
で無限にパーマネントをバウンス出来ます。

無限ドロー

1.ブリネリン+6マナ以上のパーマネント+ゼンディカーの復興者+無限マナ or 全知
2.ブリネリン+彩色の宇宙儀+無限マナ
で無限にドローできます。
1.のドローは強制のため、これ以上引きたくなくなったら、ブリネリンでゼンディカーの復興者をバウンスしましょう。
どちらも無限キャストになるため、潮吹きの暴君が居れば無限パーマネントバウンスも付いてきます。

無限ターン

無限ドロー後、デッキにカードが無い状態で明日の標
で無限にターンを続けられます。
ゼンディカーの復興者や裏切りの工作員の能力が誘発すると即死するため気を付けましょう。

大量続唱

イモーティが場に居ることが望ましいコンボです。
続唱した元のスペルに呪文乗っ取りを撃ち、もう一度撃ち直します。
頂点壊滅獣が理想です。


4.終わりに

ここまで読んで頂きまして誠にありがとうございます。
拙い文章ではあったと思いますが、イモーティ続唱フェスティバルの無茶苦茶ぶりが少しでも伝わりましたら幸いです。

イモーティは非常にダイナミックな動きが出来て、プレイしていて楽しい統率者です。
盤面にたくさんパーマネントを並べたい病の方はきっと気に入られると思います。ぜひ組んでみてください。

最後になりますが、この記事の執筆を通してイモーティの知識の整理が出来、僕自身のためにもなりました。
僕はまだヒュージ・リーダーズのデッキをたくさん持っているので、またの機会にそちらも紹介出来たらなと思います。

それでは、最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
交流会等でお会いしましたら、どうぞお手柔らかにお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?