見出し画像

ライボルトピカゼクデッキ

そろそろBレギュも落ちそうな感じがあるので私が愛用していた唯一無二のライボルトピカゼクデッキを公開しようと思います。


画像1


〈デッキの採用理由〉

モンスター

【ライボルト4枚 】   このデッキを作ったメインのカード。ボルトスタートにより後攻であれば対戦準備で場に出せると同時に手札のエネルギーを2枚を1匹のポケモンにつける事が出来る事によりデッキに入れている全てのポケモンが次のターンに攻撃出来るようになる。パルスワンVとは、違い40ダメージ与える事によりエレキパワー1枚使用すればジラーチを倒せたり、足りなかった打点を後攻1ターン目に補う事により次のターンにエネルギーをつけたピカゼクを動かしやすくします。また、ライボルトは逃げエネが0の為狙える時は後攻1ターン目からポケモン入れ替えやゼラオラGXに頼る事なくフルドライブを狙う事も出来ます。デメリットとしては、ラクライやメタモン◇が入っていない為進化させて出す事がありません。先攻になったり後攻で出なかった場合山札の4枚が何もならないカードとなります(笑)
【ピカチュウ&ゼクロム 3枚】    言わずもがな雷デッキのメインアタッカー。ライボルトから加速されたエネルギーと他のピカゼクでは、痒い所が届かなかった190ライン(ウルネク等)、エレキパワー1枚で220ライン(殆どのGXやV)タッグボルト+エレキパワー1枚で270ライン(主にレシリザを倒せるライン)まで出せるので、広い範囲を必要枚数を少なく使うことが出来ました。280ラインがでて来てから少し無理した動きを強いられるようになりました。主に場に2匹出して戦う動きをしていました。
【パルスワンV 2枚】   こいつが出て来た時、ライボルト終わったと思いましたが、打点が無いことにより上で述べた行動が出来ない事と逃げエネが2である為デッキの都合上ゼラオラGXをベンチに出して動かさなければいけない為完全な上位互換とは言え無かったので良かった。それでもスペックは、高い為対戦スタート時は、5枚目6枚目のライボルトとして使用し、盤面にエネルギーが残っていれば高火力アタッカーとして動かせる為2枚入れました。
【ゼラオラGX 1枚】初手パルスワンが出た時や、デデンネ・カプ・コケコ◇等の初手事故をした時のケアやダメージを受けたピカゼクを逃がさなければならない時に出します。ライボルト、カプ・コケコVが出た時は、殆ど出しません。
【デデンネGX 2枚】デッキ回し要員で主にカプ・コケコ◇やサンダーマウンテン◇を探しに行く時や先攻でデッキパーツを探しに行く時に使用していました。
【カプ・コケコV 1枚】   逃げエネ0で、初手で出ても事故らずに回せる為使用。ピカゼクから3エネ加速し次のターンに安定した200ダメージを出せるのが優秀で使用していました。
【ワタシラガV  1枚】  序盤で仕方なく切ったボスの指令を回収しその場で使う為に採用。ぶっちゃけあってもなくてもいいが無くて負けるのが嫌なので入れてる。
【カプ・コケコ◇  1枚】言わずもがな必須カード。初手でバトル場に出たら事故。後1でピカゼクのフルドライブ狙うか、ピカゼクがやられて大量のエネルギーをトラッシュに送られた後に使用する為採用。

サポート

【デンジ   3枚】初手でライボルトとピカゼクが出た時にエネルギースピナーを持ってきてそのままエネルギーを張る事が出来る。モンスターが足りない時には、電磁レーダーを持ってきてピカゼクとデデンネを持ってきて回す為にも使用出来る。
【博士の研究   3枚】語る事の無い強いカード
【マリィ  2枚】相手を事故らせれたらいいな程度に入れている。語る事の無い強いカード
【ボスの指令  2枚】語る事の無い…
【グズマ&ハラ  1枚】上振れた時だけに使うカードそれ以外は、余り使わない。


グッズ

【クイックボール   4枚】安定したカード。主にライボルトを生け贄に捧げてパルスワンVやカプ・コケコ◇を召喚するカード。
【電磁レーダー  2枚】ライボルトを2枚生け贄にGXを呼び出せたら一番強いカード。
【プレシャスボール  1枚】サイド1枚の時にリセスタで手札1枚にされた時にデンジだったらデデンネGXにタッチ出来る為に入れてます。手札をトラッシュせずに使用出来るのが強みです。
【エレキパワー  4枚】足りない火力を上げれるカード。上でもあげたが何よりもダブルチャージ+エレキパワー1枚でジラーチ倒せるのが優秀。
【エネルギーつけかえ  3枚】後1フルドライブを狙う為に3枚入れている
【タッグスイッチ   1枚】追加エネ有りでタッグボルトした次のターンにエネルギーバラけさせる為に1枚入れてます。
【ふつうのつりざお   1枚】序盤デッキを回す為に落とし過ぎたエネルギーを戻したりエネルギーを落としだがコケコ◇がサイドに落ちてた時の救済処置として入れてます。モンスターを戻すのは、ゼラオラGXかワタシラガV位です。
【エネルギースピナー  2枚】このデッキの肝で、手札にエネルギーが無くても、ライボルト+デンジ+ピカゼクに繋がるカードがあれば手札にエネルギーを4枚持ってきてライボルトに手張りダブルチャージでピカゼクに2枚張り、残り1枚を次のターンの手張りに使う事が出来るので無駄無く戦う事が出来る。また、後1フルドライブを使うには、エネルギースピナーで必要枚数落ちるように持ってきてデデンネで落とす事が出来てカプ・コケコ◇に繋げやすくなる。
【リセットスタンプ  1枚】無いよりある方がいい。サイドを取られるとしたらライボルト→ピカゼク→◯◯か、パルスワン→ピカゼク→◯◯なので、ピカゼクがやられた後に使いたい。
【大きなおまもり  1枚】グズマ&ハラが成功した後に持って来るように入れてる。


スタジアム

【サンダーマウンテン◇  1枚】入れない理由が無い 0エネでダブルチャージ、パルスワンVのそうでんが出来て後1フルドライブも狙える。
【ガラル鉱山   1枚】パルスワンが初手で出た場合ゼラオラ+ガラル鉱山を使用して相手を足止めする為に採用。


エネルギー

【基本雷エネルギー  10枚】ダブルチャージや、そうでん、フルドライブをする為に基本エネルギーをこれ以上削ると弊害が出る為この枚数で落ち着いた。それでも足りない時がある。
【スピード雷エネルギー  2枚】書いてある事は強いがダブルチャージやそうでん、フルドライブでエネルギーを加速出来ない為2枚にしている。1枚減らして基本雷エネルギーにしても良いかも。


デッキの採用理由は、こんな感じです。

次は、主にあるピカゼクに入っているが入れてない理由を述べます。



〈採用していない理由〉


【ジラーチ+エスケープボード】皆が入れているこの枠がライボルトになっています。グッズを持ってくるかダメージを与えてエネルギーを着けるかになります。ジラーチは、エスケープボードが無いと逃げれないがライボルトは、逃げエネ0で次のターンにほぼ必ずと言っていい程仕事して逃げれます。ライボルトのデメリットは、安定性の無さと出なければ山札の圧迫になります。愛が無ければ無難にジラーチの方がいいです(笑)


【ライチュウ&アローラライチュウGX+ポケモン入れ替え】ジラーチ型ではないのでポケモン入れ替えを入れてないので容易に交換が出来ない為不採用としています。


【タッグコール】持ってこれるものが限られていて、使用しづらかった為入れてません。


【ヤレユータン】ベンチに枠があれば入れたいがほぼどの試合もベンチがキツキツになるので入れてません。手札を蓄えるよりもデデンネGXで流しながら回している方が扱いやすい為デデンネが2枚となってます。


〈今後〉

ムゲンダイナVMAXが出て来たらガラル鉱山かグズマ&ハラを抜いてジュジュベ&ハチクマンで対応しようと思ってます。

〈最後に〉

このライボルトが裂空のカリスマが出て、迅雷ゾーンが出た後からライボルトの軸のデッキをメインデッキとして使用してきましたがボルトスタートのライボルトが落ちてしまいそうな為公開して自分の記録として残しました。ここまで読んでくれた人ありがとうございました。残りのBレギュが残っている間を楽しみ、また新しいライボルトが来るまで別のデッキで楽しもうと思います。