マガジンのカバー画像

NEWS

29
ポケラボから皆さんへのお知らせをまとめています。 (メディア掲載情報、登壇情報、note記事の更新情報)
運営しているクリエイター

#Unity

【GREE Tech Conference 2023 】イベントを終えた基盤エンジニア 篠原に突撃レポート…

グリーグループ各社でさまざまなチャレンジを通して得られた知見や、これから取り組んでいくチ…

ポケラボ
8か月前
9

7年連続の登壇!弾幕フィードバックで挑んだ『CEDEC 2023』

2023年8月23日から25日の3日間、パシフィコ横浜 ノースで開催された『CEDEC 2023』。4年ぶりの…

ポケラボ
9か月前
11

Unity 2023.2で、UIもShaderGraphでリッチにしよう【Unity/URP/ShaderGraph #ポケテク…

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 今回のポケテクは、最新のUnity(20…

ポケラボ
10か月前
27

"Distortion"で画面を歪ませよう 【Unity/URP/ShaderGraph #ポケテク】

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 今回のポケテクでは、シェーダーで…

ポケラボ
11か月前
9

初のハイブリット&2年ぶりの開催!ゲーム制作者向けイベント ポケロボMeetup#16

先日2年ぶりとなるゲーム制作者向けイベント「ポケロボMeetup#16 UnitySYNC2022登壇者が語る …

ポケラボ
1年前
7

ShaderGraphでポスプロ #ポケテク

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 今回のポケテクではShaderGraphを…

ポケラボ
1年前
10

ShaderGraphの頻出ノード!機能別で覚えよう #ポケテク

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 UnityのShaderGraphは2018年ごろから提供されている、シェーダーをノードベースで制作できるツールであり、シェーダー初学者やプログラムに抵抗のあるアーティストが触るのにも適したツールです。 ただ「ShaderGraphは触ってみたけど、どんなノードを覚えるのがよいのかわからない」といった声をよく耳にします。そのような方向けに、自分がShaderGraphを使う中で頻繁に登場する、まず覚えておきたいノード群

”ポケテク” はじめます!

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 私が所属する “システムサポート…

ポケラボ
1年前
11