『モモ』ミヒャエル・エンデ

読んだきっかけは辻村深月さんの『ふちなしのかがみ』に出てきたことだった。

「踊り場の花子」にてこの本が登場し、道路掃除夫ベッポの言葉が書かれていた。

何だか印象に残り、そう言えば有名な作品なのに読んだことがないなと思い手に取ってみた。

読んでみた感想は一言だ。

名作。


児童文学だが、大人にこそ響く物語なのではないかと思う。

主人公はモモという円形劇場に住む女の子。

人の話を聞くのがとても上手で、彼女と一緒にいると楽しいアイデアがどんどんと湧いてくる。

そこにいるだけで人々を幸せにしてくれる不思議な女の子。

そんな彼女の日常をある男たちがめちゃくちゃにし始める。

それが「灰色の男たち」。

灰色の男たちは巧みな言葉で人々から時間を盗んでいく。

男たちに自分が過ごしている時間がどれだけ「無駄な時間」か教えられた街の人たちは時間に追われるようになり、心の余裕がなくなっていく。

昔に書かれた作品だが、現代の今こそ読んでほしい作品。

科学や技術が発展し、昔に比べて多くの時間が節約されるようになった現代。

でも、ふと考えてみると昔よりも今の方が時間に追われているような気がする。

節約された時間は一体どこに行ってしまったのか。

「するべきこと」に使っていない時間を「無駄な時間」と思い込んでいないか。

灰色の男たちに支配され、モモの友達がどんどんと時間に追われていく光景は読んでいて本当に怖かった。

もしかしたら自分も灰色の男たちと同じ考え方になっているのでは。

そんなことを考えさせられた。

私の時間は刻々と過ぎていく。

何百時間何万分何億秒。

数にすると目が眩むほどの数字たち。

その中には「するべきこと」をしていない時間も多くある。

でもその時間をかけがえのない大切なものだと思える。

そんな自分でいたいとこの本を読んで思う自分がいた。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?