マガジンのカバー画像

日々のポジャギ作り★2024年

66
日々ちまちまやっている ポジャギ作り、試作品、ポジャギの悩みなどなど綴ってます。ポジャギ今日にある方の参考になればいいなぁ~
運営しているクリエイター

#note手芸部

練習用のメドゥプ・組み紐 準備

梅雨入り前、朝から庭仕事でぐったりです。昔からの知り合い(70代)が手伝ってくれたんです…

pojagi*sono
3日前
13

【ポジャギ制作過程】コチュ・唐辛子の飾り で 指休め

ポジャギ制作、いろいろ寄り道しまくって、どれも中途半端なんですが、これはこれでOKです。…

pojagi*sono
4日前
19

【ポジャギ制作過程】カラフルカラーのポクスンア(桃?💛)バックチャーム

巻きかがり縫いに飽きてきたので、サットゥギ縫いです。 暑いせいか(言い訳だな、間違いなく…

pojagi*sono
6日前
19

【ポジャギ制作過程】カラフルシルクの四角繋ぎ、再開!

「毎日ポジャギやってるんですね~」「いつも作品制作すごいですね~」とか、よく言われるんで…

pojagi*sono
9日前
19

【ポジャギ制作過程】延々と続く 夏色三角繋ぎ

いろんなポジャギ作品に手を出しながらも、この夏色三角繋ぎは、真夏に突入する前に完成させた…

pojagi*sono
9日前
17

【ポジャギ制作過程】直角三角形、続きを再開

まだ梅雨入りしてないのに、梅雨明け!猛暑!みたいな暑さになっております。今年の夏、大丈夫…

pojagi*sono
12日前
20

【ポジャギ制作過程】モシ・麻の日

なぜだか毎年この時期、なんちゃないけど、家の用事とか雑用とかで色々忙しい。ついでに、大きな出費(家電買い替えなど)も続いております。ま、こんな時もありますわ。一つ一つクリアしていくしかない。ファイティン! 気ぜわしい気分を落ち着かせるべく、がっつりモシ・麻に取り組んでおります。忙しい合間に布触ってると なぜか落ち着くな~ まずは、モシの細長いランナーのキット作り。ちょっと茶系で秋色なんだけど、みんなが手に取りやすいというか、日本人の好きそうな配色なのか、人気で売り切れてし

【ポジャギ制作過程】三つ目サンチムを使ったポジャギをいろいろ考え中

ポジャギ独自の縫い方の一つだと思うんですが、サンチムという返し縫いを使った飾り縫いがある…

pojagi*sono
3週間前
24

【ポジャギ制作過程】カラフルモビール、新たに作り直し

ちょっと薄汚れてきていた、カラフルなモシ(麻)を使ったモビール、10年以上使った(見本と…

pojagi*sono
3週間前
19

【ポジャギ制作過程】久しぶりのポクスンア(桃?💛の飾り)

がっつりラブリーピンクのポジャギ。 久しぶりのボクスンア(桃という韓国語の意味)と呼ばれ…

pojagi*sono
4週間前
24

【ポジャギ制作過程】ピンク系ポジャギ、シンプルだからって楽じゃない

無難な配色、ピンク系シルクのポジャギ作品、そこまで大きくなく、そこまで難易度高くなく、そ…

pojagi*sono
1か月前
22

【ポジャギ制作過程】三角繋ぎ、正方形にまとまったので、小休止

楽しくてサクサク進んでいるようで、実は大して大きくはなっていなかったという事実・・・まぁ…

pojagi*sono
1か月前
27

【ポジャギ制作過程】お薬手帳ケース、シルクで何度も作り直し

何個も作ってるけど、なんとなく完成度がいまいちというか「もうちょいすっきりならんかなぁ~…

pojagi*sono
1か月前
26

【ポジャギ制作過程】春色モシのサンポ(覆い・敷物)

ポジャギ初心者向け、モシの一重・サムソルという縫い方の練習用、小さめのサンポ(覆い・敷物)を試作。みんなが手に取りやすいよう 柔らかな春色モシをチョイス。どうでしょ? ポジャギに興味がある人の多くは、白モシ(麻)のタペストリーを作ってみたい!っていう方が多いように思います。でも、結構これがレベルが高いというか、思ったような完成度で作れるようになるには時間がかかるものなんです。 ポジャギ独自の一重の縫い方(サムソルとか、ホッポとか、折り重ねはぎ、とも言います)をやってみると