見出し画像

ブラック企業には、性格が悪い人が多いのか?

この問いにはYesと答えたい。

ブラック企業なので、休みは少なく長時間労働で社員を馬車馬の様に働かせている。
リフレッシュやストレス解消がままならない状況では、人は余裕が無くなる。
余裕が無くなると他人に優しくしようとか思いやろうなんて気持ちなど無くなる。

私は管理部門と言うただでさえ利益を産まない部署所属だ(前職も現職も)。
小売業にいた時は営業社員からの当たりがきつかったり、部署自体が雑用係みたいな扱いを受けていた。明らかに下に見られていた。

営業の人間は売上の数字で追い詰められてイライラしているのか、「経理の人は挨拶する声が小さい・挨拶して無いんじゃない?」みたいな言われ方をしてスケープゴートにされてんのか?みたいな事もあった。

そんな中で残っている人達なので、性格がキツかったり、上から目線の人がいたり、いちゃもんをつけてくる人、言い方がキツくてうちの部署の後輩を泣かせる様な人がいたり…色々な嫌な人がいた。

私は周りに染まらないと思っていたけど、知らないうちに染まってしまって性格が悪くなっていた。気付かないうちに染まって行くのが怖い。

性格が良い人もいるが一握りだ。そういう人はさっさと辞めて行くか、我慢しているかのどちらかだ。性格が良いと言うか、お人好しで優し過ぎるから、小狡い人達にいいように利用されている面もある。そういう場面を見かけた。
小狡い人達も腹立つけど、何も言わず仕事を引き受けたり自己主張しない人にもイライラしてしまった。

気がつけば私は、休みが多い業種の人を羨ましがり、会社の文句を垂れ流し、公私混同しているのに周りからの評価が高い社内恋愛カップルを面白くないと思ったり…マイナスエネルギーの巣窟みたいになっていた。

…やっぱり性格悪くなるわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?