マガジンのカバー画像

手話、日本語、ろう者の徒然草

7
手話やろう者について投稿したものをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

電話一つとっても

以上のエピソードは、大手企業に勤めているろう者からの実話。聴者のクライエントと契約し複数…

臼井千恵
1年前
8

聴こえないから頼りにならない?

学生時代に出会った彼は、はじめ手話ができなかったけれど、水を得た魚のように手話を知ってか…

臼井千恵
1年前
10

ろう者に物申す

むかし、こんなエピソードがありました。 俺の情報保障はないのかよ? ろう者みんな、常々情…

臼井千恵
1年前
24

見ると覗くのちがい

こら、見ちゃだめよ。 見ない方がいいよ。 なんで見るの? 手話で話しているのを見かけると、…

臼井千恵
1年前
8

TOYOTAから始まり、TESLAで締めた旅から学んだこと

車に興味のない方もご存知のTESLA、初めて乗りました。車内はメーター表示がタブレットになっ…

臼井千恵
1年前
10

ろう者から見たローコンテクストの国

前回の続き。今回はTESLA登場しません、あしからず。 いずれも今回の出張先で言われた言葉。…

臼井千恵
1年前
18

手話が読み取れない、という気持ち

TESLAに一度乗ってしまうと街中でも「走ってないかな〜」と何となく気になります。新潟市内で見かけたのは一回だけ。東京ナンバーだったような。 さて、今回のアメリカ・サンフランシスコで驚いたのは物価の高さ。事前に情報としては知っていたけれど実際に外食したり買い物をしてみると「わ!高いな」と実感。アメリカってカッコいいなぁと単純に思った19歳の時と違って、生活費のやりくりに苦労している現地の友人の話に衝撃を受けました。これが肌で感じるというもの。 この他にも肌で感じた出来事が