見出し画像

生成AI利用者のためのプロンプトガイドをWeb公開しました

P4Us (Prompt Guide for University staff)
Webコンテンツ化しました
🌱

🔗 https://promptforus.com/

テスト運用につき随時更新中です!


あらまし

Pogoです。この記事はプロンプトガイドをWeb公開しましたというご報告でしかないのですが、ここに至る簡単な経緯や思想を改めて説明します。


2023年11月30日にGoogleスプレッドシート形式で大学職員のためのプロンプトガイド「P4Us」を公開した。しかし順次更新しますと言いつつあまり更新できていなかった。またGoogleスプレッドシートでは利用者に易しくないインターフェースなので、需要があれば静的WebサイトをGithub Pagesにホスティングするつもりだった。

詳しい経緯はこちら:

後先考えずに勢いで作ってしまったが閲覧報告を受けることも多く、現場をいくつか拝見した感覚から言っても、利用者が気軽にアクセスできるプロンプトガイドの需要を感じていた。

Webコンテンツ化

というわけで作った。URLはこちら
🔗 https://promptforus.com/

Topページ

Topページはただのランディングページ。
実際のドキュメントはhttps://promptforus.com/docs/に掲載している。

ドキュメントページ

例えば生成AI未経験者向けに、プロンプトとその考え方を説明するためのドキュメントがこちら。

未経験者がとりあえず使ってみるためのページ

リンク集も設けた。既存のプロンプトエンジニアリングガイドや大学関係者が参考にできそうなWebページ、書籍を説明している。

ソフトウェア構成

Hugo(静的サイトジェネレータ)のテーマ、Lotusdocsを少しカスタマイズしてGithub Pagesにホスティングした。余裕があればもっとラディカルにカスタマイズするかも。特に余白。お金はドメイン+DNS運用費で済んでいる。

なぜ作ったのか

冒頭の記事でも触れているがとにかく提供者側のエンジニアや利用者側の超上級者と、非エンジニア・論文読まない一般ユーザーとのギャップを埋めたいから。

料理に例えています

ChatGPTは実験的なインターフェースであり、今後(現在も)、内部でGPTが使用されたアプリ・サービスがどんどん普及する中で、

  • 何をすればいいのかが分からない(AIに指示を投げるという発想に至らない)

  • AIをどのように認知すべきかを整理できない

などの問題があらわになるはず。

知識と経験のギャップが生じている
(SNSを監視する範囲ではそこまでギャップを感じないが、現場で働く方々のほとんどは生成AIをキャッチアップできていない。むしろSNSユーザーは外れ値寄りかもしれない)

長い目で見れば一般利用者のメンタルモデルの構築とインターフェースの改善によって何とかなる問題かもしれない。でも既に各企業や大学では生成AIを活用しようみたいな雰囲気になっている。そこで微妙な(誤った)AI利用を進めても良くない。

既存の生成AIと一般利用者(特に大学職員・大学関係者)の橋渡しをしたい。それは生成AI利用のメンタルモデルを形作り、雨後の筍のように湧く新しい生成AIサービスへの適応を手助けするはず。

ただのWebページですが、無いよりはいいでしょ、という説明です

というわけで作りました。個人運用中。現状は慈善活動です。
🔗 https://promptforus.com/

ご意見・ご相談をお待ちしております

お気軽にご連絡ください。

  • P4Usへのコメント・ご批判・プロンプト掲載依頼

Webデザイン・コンテンツともに甚だ未熟です。すみません。
日々改善する予定ですが、お気づきの点がございましたらご教示いただけますと幸いです。

  • 構成員の生成AIに対する理解を深めるFD・SD講演

  • 実際に生成AIを利用するハンズオン講演

  • 生成AI活用の相談

  • 生成AIを導入するための選択肢・方法の相談

  • 既に導入した生成AIを改善・活用するための相談

  • 情報交換

私の根底にあるモチベーションは「楽しいからみんな使おうぜ」なのでLINE送る感じでご連絡いただいても全く問題ありません。よろしくお願いします。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?