見出し画像

詩の"つくれぽ"?みんなで作ろう、「とるにたらないもの」!

あの、うれしいことがあったので。

先日詩のワークショップで「とるにたらないもの」をテーマに詩を合作したイベレポを書いたところ、「とるにたらないもの」の詩を書いてくださった方々が!うれしい、楽しい◎

詳しくは↑のイベレポにありますが、「とるにたらないもの」を列挙すると詩になっちゃう、という《詩のレシピ》です。

作り方はかんたん!(詳細やコツは後述)とるにたらないものを書き出し、最後にシメの言葉をいれるだけでも、「ふつう」がいきなり愛おしくなる詩がかけちゃうんです。みなさんが書いてくださった詩が素敵すぎたので紹介。

思い通りにいかなくても、愛おしい日々

最初に作ってくださった クニミユキ(@kuni_miyuki)さん。

とるにたらないもの

午前中にさしこむ光
扇風機、仕舞いわすれてる
踏んでしまったごはん粒

取れない靴下の汚れ
学校プリントのフォント
取れなかった電話

かめむしがいる
すきまから見えるリップスティックの列
五分すすんだ掛け時計

とるにたらないもの
それは愛しい家族のあしあと

うおおおお。やられたーーーーーー!!
なんかね、涙が出ました、最後の一文で。
しまい忘れた扇風機、ごはん粒、(家族の)汚れた靴下…。
これらは、感情をラベリングするとすれば「イラッ」とか「やれやれ」だとか、《思い通りにならなさ》だと思うのですが、それを「愛しい家族のあしあと」と包み込む愛。ミユキさんの目がとらえた部屋の「もの」から、今ここにいない家族の濃密な気配、心の動き、そして最後に大きな愛を感じられる詩です。

詩の良し悪しは何で決まるか?について、いろんな考え方があるかと思いますが、わたしは「最後の一文」だと思っています。
ふわりと詩想を広げてくれる一文、列挙したものを包み込む詩情。
ミユキさんの詩は、力を抜いて書いているようで、最後の一文でじわっと心に残る詩になっています(なんか上から目線ですみません)いやー、素敵👏

今日も生きてる!

そして、そんなミユキさんの詩をつくってくださったのがルミさん(@Rubby90330934)。

とるにたらないもの

脱ぎ散らかした靴下
娘の鼻歌
夫の話し声
息子の笑い声

読みかけの本
出しっぱなしのマニキュア
しまい忘れた夏服
書きかけのnote

犬の鳴き声
キンモクセイの香り
隣の晩御飯
細い三日月

こんがり焼けたトースト
黄色い目玉焼き
淹れたてのコーヒー

今日も生きてる私

じわー。これまた、最後の一文が効いてます。

家族の声がするリビングから、ルミさんの「読みかけ」や「書きかけ」のものたちの連へ。ものを描写しているのに、そこにルミさんの「〜しなきゃ」という想いも伝わってきます。ルミさんの視点はふっと家の外へ。犬の声や金木犀の香りに包まれた日常。そしてほっと一息、コーヒーや目玉焼きを味わうぜいたくな時間。今日も生きてる。

「生きてる」という感覚が「とるにたらないものたち」の列挙で手に取れる詩。中断されていることも、家のまわりのことも、現在進行系で生きている証。なんかうれしいし、素敵です。ルミさんが、今日も生きてて、よかった。

「作ってみたい」と思われたみなさま。
一応、「詩のレシピ」とコツはこちらです。

①とるにたらないものを書き出す。
とるにたらないもの…問題として取り上げる価値もない。ささいなことである。取るに足らない。思い浮かばなければ、【場面】や【時間】【場所】を設定してあげるとよいかも。
②並びや語感を整える
口に出したり眺めたりして、イメージと音を整える。
4行くらいでまとめるようにするとGOOD
③切れ目のいいところで「とるにたらないもの」とはさむ
歌うときに「一拍おく」ように、「とるにたらないもの」とはさむ。
場面や時間が切り替わるタイミングでいれるとよい。
※短ければなくてもOK
④さいごに、締めとして「それは○○ or ◯◯ということ」と入れる
列挙だけだと「詩」として成立させるのは高度なテクニック。自分がとりあげた「とるにたらないもの」が一体なんなのか…。ぴったり来る言葉をいれてみましょう。

詩情をとらえる瞳


そして、詩人であり安曇野でお菓子屋さんをされている河村邦和改め、妻咲邦香(小さな気持ち)さんも書いてくださいました!

蔓草で編んでた首飾り
最後の仕上げに切り捨てた端を
小鳥がくわえて飛んでいった

終わりの来ない連想ゲーム
その切れ端が心の声だったら
連れていってくれたでしょうか?

とるにたらないもの
それはついつい行方を追ってしまう
この眼かもしれない

詩情がたっぷりで、余韻にひたってしまいます。
小鳥がくわえていった草の首飾り、連想ゲームの切れ端・・・
空にすっと連れて行かれるものたち。
その行方を思わず追ってしまう「この眼」。詩情をとらえる眼。
なんとはなしに、秋の野原の空気を想起させます。


ええのんです、ええのんです。

一応つくりやすいルールとして「詩のレシピ」をつくったけど、いいんです、破りまくって。無季俳句とか自由律俳句とかありますしね。

Micaさんもコメントありがとうございます。ご家族やご友人とつくるのも楽しそうですね。

作ってくださったみなさま、ありがとうございます!
これを見て作りたくなったみなさま、ぜひ遊んでみてください。

#とるにたらないものの詩

そのお気持ちだけでもほんとうに飛び上がりたいほどうれしいです!サポートいただけましたら、食材費や詩を旅するプロジェクトに使わせていただきたいと思います。どんな詩を読みたいかお知らせいただければ詩をセレクトします☺️