産後うつは有る ぽずの育休日記 2020/09/19

「産後うつは甘え」が話題ですね。「うつは甘え」と言う人は死ねば良いと思います(挨拶

半月以上日記を書いてなかったんですが、息子はすくすく成長しています。脚上げがブームのようです。いま寝転がして置いたら90度回転していました。
ぽんちんぱんという絵本を読んであげたら「ぽんちんぱん」と言うと笑うようになりました。別の絵本の「がたんごとん」は無反応です。

日記の途中ですがここで速報です。今授乳中の息子が「かにかま」「たまご」って言ったように聞こえました!空耳です!速報を終わります。

嫁が、倉田けいさんの365日アカチャン満喫生活というマンガを買いました。どこでも一緒なんだなと思うことや、そういうこともあるのかととても面白かったです。本当にオススメです。

育児未経験だとコミカルに感じるかもしれませんが、少しでも経験してると「あーわかるわかる!しんどいよね!!!」となるところがあります。しんどいときに赤ちゃんの笑顔に救われる描写があるんですが、とてもよく分かります。

だから「産後うつは甘え」って言える子持ち女性が存在することが信じられません。「産後3ヶ月で選挙を駆け抜けた」なんて言ってるけど、この人の言い方に則れば「『産後うつは甘え』は『育児放棄の疑い有り』です」。それぞれの育児があるからこんなこと言いたくないけどね。

そもそも「ない」ことの証明って難易度高いんですよ。反例が1個でもあれば「ある」ですから。
気分が重く、不安で、イライラして、元気が無くて、好きなこともやりたくなく、自責の念に苛まれ、物事を悪い方へ考え、涙もろく、体がだるい。これだけ出揃ってても「うつは甘え」って主張する人は変わらないんでしょうね。現実にぼくの隣に居るんですけどね。ぼくも少し該当してるけど。
うつ状態の人は不幸自慢してるわけではないし、自他共に不幸比べをしても意味が無い。「うるせぇ!!私はしんどいんだ!!!!」で良いんです。

それからお父さんやお父さんになる予定の人へ。
奥さんの乳腺が一カ所でも詰まると大変みたいですよ。赤ちゃんが吸っただけ母乳の生産が活発になるらしいけど、詰まった乳腺から出なくなるので。そこから乳腺炎になると超しんどいらしい。
表面寄りならマッサージで何とかなることもあるけど、内側だと薬(抗生物質)に頼るか、切開して洗浄しかないらしい。
ぼくら男性では痛みが想像出来ないんだけど、あのふにふにしたおっぱいが筋肉かってくらい部分的にガチガチになるのよ。
しかも詰まりができて赤ちゃんが吸いにくくなると、おっぱいを嫌がるんだよね。想像してみて、幼い幼い我が子に拒絶されるの。母乳をあげているのに、イヤ!ってされるの。それが3時間おきに毎日続くのよ。
でもお母さんは勘違いしないで。赤ちゃんはお母さんを嫌ってるんじゃないのよ。たまたま乳腺が詰まっちゃったおっぱいを吸いにくいだけ。何も悪くない。赤ちゃんはお母さんのおっぱい事情なんて知ったこっちゃないから大丈夫。赤ちゃんはお母さんのこと大好きだよ。
この乳腺炎になると痛いし熱出るしだるいし、イヤイヤされるから気持ちも沈むし、飲んでくれれば快復に向かうのに飲んでくれないしで、うつ状態にマッハですよ。本当に、育休取ってて良かったよ。
そんな抑うつに傾いてても育児に立ち向かっている嫁は世界一の嫁です。いつもありがとう。

だから産後うつは有るんです。
真剣に向き合ってる程に陥りやすいと思います。と言うと起きない人は真剣に向き合っていないのか、と言われそうですが、そうではなく。物事に対する考え方と言うか。

赤ちゃんが泣いたときに嫁は「なぜ?」を考えていたみたいです。原因を突き止めて根本的な対策を考えるのは、真剣に向き合っているということだと思います。そうしたときに抑うつに片足突っ込んでると、物事を悪い方へ考えるんですよね。泣いている原因を考えるのは命に関わることもあるので重要なんですけど、いくらでも想像出来ちゃうんですよ。お腹が空いたのかな、お腹が痛いのかな、腸重積だったらどうしよう、そけいヘルニアだったらどうしよう、母乳がおいしくなかったのかな、食事が悪いのかな。全部想像です。正解は暑かっただけだったり、抱っこして欲しかっただけだったりしますが、赤ちゃんにしか分かりません。
ぼくは「なにができるか」を考えていました。お腹が空いたのか?いや時間が経ってない、腸重積か?泣く傾向が違う、体が熱いから冷ましてみるか、抱っこしてみるか、みたいな。だからそんなに抑うつにならずに済んでるんだと思う。ともするとドライかも知れないけど、違うんですよ。楽しい事は熱心により楽しく、しんどい事は冷静に処理なんですよ。息子と遊ぶときはぶりっこおじさんですよ。

もしこの記事を読んだ人の中に産後うつっぽい人が居たら、自身の考え方がどっちよりか振り返ってみてください。試しに考え方を変えてみると、気が楽になるかも知れません。

画像1

大の字で寝る息子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?