見出し画像

【会津戦争から考える】②二本松少年隊から男女平等を考える。

2月22日は白河口の戦いを巡って諸々を考えた。
【会津戦争から考える】①白河を歩いて「会津人は今でも長州人を嫌っている」を考えた。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1978502952&owner_id=21933076

2月27日は二本松を歩いた。
二本松少年隊の悲劇から、強引に男女平等を考えよう。


①先ずは歴史をおさらいする。

1868年4月からの
新政府軍VS奥羽越列藩同盟の戊辰戦争。
会津を死守する為に。白河の小峰城を巡る攻防戦。
白河口の戦いで、新政府軍の圧倒的最新兵器の前に奥羽越列藩同盟は破れる。
新政府軍は小峰城をとり、白河、棚倉を制圧し、から奥州街道を北上し、二本松を攻略する。
二本松戦争の諸々の物語はここではしないが。
「二本松少年隊」と呼ばれる12歳~17才の少年たちが、勇敢に戦い。若い命を散らせて逝った。


②二本松少年隊

二本松城の入口に「戦う二本松少年隊」「縫物をする母」の像がある。

画像1


少年は出撃の前夜「母上。軍服の袖に背中に全身に私の名札を縫い付けてください」と懇願する。
「なぜ?」と問う母に。
「明日、私が戦死しても。例え大砲で身体が飛び散っても、その名札を見れば私だと直ぐに分るでしょう。」
と少年は笑う。
母は泣きながら軍服に名札を縫い付ける。
結果その軍服がその名札が母に息子の死を告げる。

敬愛する隊長の木村銃太郎の首を抱えて逃げている時に襲われた少年の話しや。
一人、敵隊長を襲撃した少年の話や。
様々な話しはここでは書かないでおこう。


③戦死した少年たちの心に思いを巡らす

画像2

死んでいった少年たちは不幸だったのだろうか?
それが正しい正しくないという議論はしない。
「武士道」が大嫌いな僕であるが、その少年たちが命を賭けた「武士道」を批難はできない。
少年たちは「武士の家に生れた男」として、やるべき事をやって死んでいった。
それが死ぬべき時であったのかどうかは、分らない。
でも、少年たちは自分の死に後悔など微塵もなかったであろう。


④少年たちの母の心に思いを巡らす

画像3

12,13歳など今でいう小学生だ。
生意気に成り始めているであろうが、まだまだ子供だ。
腕力だってきっとまだ母の方がある。
戦いだってきっとまだ母の方が役に立つ。
しかし、母親たちは「武士の家に嫁いだ女」として、家を守り、息子を武士として送り出す。
どんな思いで息子の軍服に名札を縫い付けたのであろう。
それが「武士の母の役目である」そんな思いの一針一針であったのであろう。

ああ。記事を書きながら涙場ぼろぼろ溢れる。。。



⑤西洋的男女平等と日本の男女平等

ここで話を大きく展開する。
2020年のジェンダーギャップ指数によれば日本はG7最下位の121位。
日本の男女平等意識が低いと国内外から問題視されるが。
ホントに問題か?
と僕は大いに疑問を持つ。
ここでいう男女平等とは西洋的男女平等で。
なぜ、西洋で男女平等の声が上がったかと言えば。
西洋が男女平等でなかった。からに他ならない。
フランス語をはじめとする西洋の言語には「男名詞」「女名詞」があり。
西洋には人間の人間たる根源である言葉ですら男女の差があったのだ。
もっといえば、西洋では男が女を奴隷のように扱っていたのだ。
ゆ・え・に。
昨今でいう西洋的男女平等が叫ばれるようになったのだ。

一方。
そもそも日本には男女平等など当たり前すぎて男女平等という観念すらない。
そもそも男女平等とはなにか。
西洋の男女平等は、男と女の凸と凹とを削って□にして、同じ土俵で戦え!という男女平等だ。
日本の男と女は、男は男として男のやるべき事をやり。
女は女として女の得意な事をやる。
凸と凹とを削る事無く、凸は凸として凸を活かし。
凹は凹として凹を活かす。
それが日本の男女平等なのだ。
男が女になる必要もなく。女が男になる必要もなく。
男と女が戦う事もなく。
男は男として女は女としてお互いを支え合い敬い愛し合う。
それがホントの男女平等だ。

男は戦場で命をかけて戦い。
女は子を生み子を育て家を守る。
それがDNAに刻まれた男と女の本来の役目なのだ。
それはもう現存とする男と女の違いであるのだから仕方が無い。


⑥日本の男女平等の課題

とはいえ、戦争のない平和な時代になれば男の役割が無くなる。
女が外で働く時代になれば、力作業意外のほとんどは男脳は女脳に勝てない。
益々、男は居場所がなくなる。
否、男は存在価値がなくなる。
これが現実。
それが男と女の違い。男と女の脳みその違い。

それなのに、男は「俺は男だ」という理由だけで威張っていられない。
女も「私は女よ」という理由だけで我慢もしていられない。
女もやりたい事をやればいい。
でも。勘違いしてはいけない。
チャンスは平等にあるべきだが、結果は同じにしてはいけない。
数年前に会った医学生の合格に男女差をつけているような事は、二度とあってはいけない。
しかし、あちこちで言われている重役の半分は女にするべきという数字合わせも、本来はあってはいけない。
平等なチャンスと平等な結果でなければ。
それは男女平等ではない。
行き過ぎたフェミニストは、女が女の幸せを破壊している。
僕にはそんな痛々しさを感じるのだ。


山本八重は砲術家の娘として生まれ。
砲術の才能を持ち。
会津戦争でも砲術部隊を指揮した。
これが平等なチャンスと平等な結果なのだ。


⑦それにしても会津戦争。

あ。。泣けるな~。。。
二本松が陥落し、新政府軍は母成峠から会津になだれ込んできた。
会津では有名な白虎隊の集団自決が起こる。
また。
家臣団の女家族たちの集団自決が起こる。

今年の研究課題「会津戦争」を通して。
様々な事を考えて行きたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?