見出し画像

爽やかな絵

画像1

完全に昼夜逆転してて、眠れなくてまだ起きてる。  

そういえば20時くらいに花火あがってたけどあれはなんだったんだろう・・花火を横目に描いたらなんだか爽やかな感じになった。

自分用に グッズをつくろうと思っていろいろ描くんだけど、中々しっくりくるものがなくて。改めて難しさを感じます。自分の絵、挿絵向きだと思うんだけどグッズには向かないのかな~。当分時間がかかりそう。

ちなみにこの絵もそうだったんですが、合わせてみたらあんまりかわいい感じじゃなかったのでこちらに昇華。単体としてはまあまあなんだけどね。


2人展終わってから心境の変化?というかコロナの影響もあって自分の絵に向き合う時間が増えいろいろ考えてたんだけど、自分の本来持っている持ち味と描きたい絵って必ずしも一致するとは限らなくて、(それが自分でも苦しい部分ではあるんだけど)みんなそのギャップにはどういう方法で穴埋めしているんだろう?

自分は描きたい絵を描くときは色んな人の絵に影響されたりされなかったり紆余曲折するんだけど、自分の持ち味を殺してまで自分の描きたい絵を描くのは果たして意味があるのだろうか・・という結論に至った。しかも不意に。

今一緒にお仕事しているクライアントは、持ち味が活かされてる方の絵に共感していただいてるんだけど、描いてて無理がなくてたのしい。

影響されて描いてる絵は本来の持ち味はひかえめだからかわからないけどどこか差があるというか自分の絵からも熱量を感じられないというか。うーん。

考えすぎ?

絵が下手だというコンプレックスから仕事の向き合い方に対して持ち味を活かす方ではなくて描きたい絵にシフトが変わっていたけど、それは不正解でも正解でもないと思う。

本来の持ち味を活かしながらその中で気に入った絵をどんどん配信していけばいいんだと思うようになった。失敗から成功が生まれる。逆にコンプレックスを持ち味にしていけたらこっちのものだよな~たぶんそれが自分の絵に対する姿勢として正解なんだろうな。

深夜だからいつもより多くを語ってしまいましたが、拙い文章を最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?