見出し画像

サトーニュース

生協の宅配を利用しているのだが、配達員による手書きの新聞が非常に気になっている。
毎回母が商品を受けとっているのでその存在を知ったのはここ数年のことだが、おすすめ商品や普段の何気ない出来事などが手書きで記されている。

初めて見たのは2年ほど前、配達員の佐藤さんによる『サトーニュース』であった。佐藤さんの文章はいつもどこか間違っている。漢字だったり言い回しだったりがどうにもおかしい。その間違いは呆れる類のものではなく、いつも絶妙に面白く、愛嬌があった。私はほぼ顔をみたことがないが、文字と文章から天然で愛されキャラであろうことが伝わってきていた。

寒さが厳しくなってきた昨年の冬のある日。いつものように『サトーニュース』を母から見せてもらった。
そこにはいつも通り文法があやうい季節の挨拶とともに

「かなり寒くなってきたので自分はヒートテックを着服しています!」

という一文が記されていた。


着服ダメ、絶対。


言いたいことはわかる。とてつもなくわかる。
だが、意味が違いすぎる。他社の商品名を出しているのもどうなのか。
他にも色々つっこみどころのある神回だったのだが、記憶に鮮明に残っているのがこの一文だけで、他は忘れてしまった。保管しておかなかったことが非常に悔やまれる。人の間違いを笑うなんて許されることではないが、どうしたって面白い。とにかく私によるサトーさんの好感度はこれによって爆上がり。これだからサトーニュースはやめられないのだ。

そんなこんなで毎回楽しみにしていたサトーニュースであったが、突然の終わりを迎える。
配達員の方が変わってしまったのだ。
がっかりしながらも、次の人はどんな人なんだろうと期待を込めて新聞を見た。

『SATOニュース!!』

え。また佐藤さん?日本一多い苗字とはいえ、こんなことある?…とすでに面白い。
しかしこの二代目佐藤さん…「元気がなければツッコんでください!」や「声かけてやってください!」などの陽キャバリバリな文章。手書きなのに顔文字つき…。文章自体は下手ではないが、上手くもない。誤字脱字もそれほどない。なんだか普通。いや、これでいいのだろうが、一抹の寂しさにおそわれる。二代目佐藤さんは全く悪くないのだが、いわゆるサトーロスである。

そんな二代目佐藤さんが最近新人を連れてきている。『SATOニュース』にその新人のかたのコメントもこれまた手書きで載っていた。

「はじめまして、佐藤です!」

おまえもかー!!

次は『佐藤ニュース』か『さとうニュース』か…。
ちなみに三代目佐藤さん、すでに面白誤字を発見…。密かな楽しみはまだ続きそうである。


3/8追記
まさかの『さとうNEWS』であった。そっちか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?