見出し画像

トイレのリフォームを素人がやってみた

こんにちは
ぽこひさと申します
ど田舎の古民家に住んでいます。

我が家はいわゆるボットン便所です。
引っ越した当初から臭いが酷く、
色々と対策をしたものの駄目でした🤮
そこで簡易水洗トイレにしようと思い立ち、
工事を頼むと高いので、
DIYしました!💪

便器や便座を変えるのも、
業者に頼む人は多いと思いますが、
今回やってみたところ意外と簡単!😳
取説の通りにやれば誰でもできるので、
タンクレストイレにしたい、
ウォシュレット付の便座にしたい
という方はDIYも検討してみては?🤔

それでは私のトイレDIYを紹介します!

上👆では簡単と言いましたが、、
実は色々と失敗しました😂
便器と便座の交換は楽だったのですが、
壁や床も綺麗にしようと思ったのが失敗でした😂
まあ、失敗も経験ということで、
ご笑覧ください😄

それでは、はじめにBeforeのトイレ🚽

元のトイレ。床に穴が空いていて、そこに便器が置いてあるだけの超簡易な便所💩

何十年と使われていたであろう、
超簡易的なトイレです。
写真では伝わってこないと思いますが、
このトイレ、めちゃくちゃ臭かったんです😱
ボットン便所は臭気が屋内に上がってこないように
強制排気する煙突があり、
大抵のボットン便所はさほど臭いません✨
しかし我が家のボットンは
排気が上手くいってないようで
臭気がどんどん上がってきていました🤮

ボットン便所のイメージ図


便器を取った状態

強制排気がうまく行かない理由は
色々とありそうでしたが🤯
密閉性の悪い簡易な便器を交換すれば
臭気は上がってこないと考え
簡易水洗トイレ用の便器を購入!😇
そしてついでにこだわりの瞬間暖房便座※を購入!
(※人を感知してから便座に電源が入る。
常に保温していないためとてもエコ。)

まる一日かけて完成したAfterはこちら!👇

念願の簡易水洗トイレ!

あれ?途中経過は??


はい!
年末に忙しく作業して撮影忘れてました!
すみません!🙏

ということで、簡易水洗トイレの設置が
およそ一日で完成しました。
この後電気工事や水道工事が必要ですが、
一般の家なら工事は必要ないはず。
また、今回は壁紙貼りや床張りに時間がかかり、
失敗もしましたが😅
便座と便器の交換だけなら
半日もかからなかったと思います🤔

最新の便器や便座は、
ホームセンターで見ると15-20万程しますが、
ネットで調べると型落ちの新品が
5-10万程で手に入ります😊

便座や便器の交換を検討している方は
DIYもご検討ください😊

え?手順が分からなかった?

付属のマニュアルを読めば大丈夫です!👍笑

もしそれでも不安な方がいらっしゃいましたら、
いつでも質問してください😊
取説等の写真も追加で投稿します💪

今後ともよろしくお願いいたします😇🙏

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,343件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?