見出し画像

マーダーミステリー用語集(初級編)

こんにちは、ぽこバンビーナと申します。
この記事はマダミス(及び他ゲーム)で遊ぶ時に出てくる特殊用語をまとめたものになります。

あくまで私個人の頻出単語です。参考までにどうぞ!
(追加して欲しい言葉は @poco_bambina にメッセージお願いします)

「マーダーミステリーとは?」を知りたい人はこちら

※こちらの「初級編」は、これさえ分かればプレイの会話にも最低限付いていける単語としておまとめしました。
※「初級編」より少し難易度高い「基本編」のおまとめはこちら


ーーーーーーーーーーーーーーー
GM
→ゲームマスター。ゲームの司会をしてくれる人

GMレス
→ゲームマスターがいないても、プレイヤーのみで遊べること

PL
→プレイヤー

PC
→プレイヤーキャラクター。自分で演じるキャラクター

オンライン
→インターネット上でプレイすること

オフライン
→対面でプレイすること

RP(ロールプレイ)
→「役割(role)」を「演じる(play)」こと。演技

読み合わせ
→キャラクターになりきって演技をすること。もしくはその演技パート。

HO
→ハンドアウト。キャラクターのシナリオや設定が詰まった事前資料

通過済み
→既にそのシナリオを体験したこと

密談
→少人数でこそこそ話をすること

投票フェーズ
→物語の終盤に、犯人が誰かを投票すること

アクションフェーズ
→物語の終盤に何か行動すること

メタ推理
→物語の中の人物が知り得ないことを、メタ的に推理すること。マダミス的には推奨されない。
  (例:読み込みが長かったから、この人が犯人だと思う…など)

テストプレイ
→新作マダミスをリリースする前に、矛盾などないかテストすること


→マダミスのプレイのこと

立卓
→時間とメンバーが調整できて、マダミスがプレイできる状態のこと

オープン卓
→希望者がそれぞれ申し込んで成立した卓のこと。プレイヤー同士は当日初めて出会うことになる

貸切卓(クローズ卓)
→知り合い同士でスケジュールを合わせて成立した卓のこと

確定白
→間違いなく犯人ではない人
 (事件発生後に現場に到着した探偵など)

トークン
→証拠を集めるためのコインや石。1つで1枚カードが引けることがほとんど

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼関連記事
推理小説に入れる!?マーダーミステリーとは?

マーダーミステリーってどこで遊べるの?

初心者におすすめマダミス5選(SNE編)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分以外の初心者いる状況では、出来るだけ普遍的な分かりやすい用語を使うと、より全員が楽しくプレイができるかと思います!

それでは、また別の事件でお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?