見出し画像

俺がシティポップを好きになったのは昔めちゃくちゃ嵐聴いてたからかも知れない

ちょっと前ですが、嵐がサブスク解禁されましたね。

最初はシングル曲、そのあとアルバム全曲が解禁され、

先日Re:born アルバムがEPで出されました。


自分も嵐ド直撃世代だったので1曲も漏らさずに聴きました。


その中でふと気づいたことがありまして、

俺がシティポップを好きになったのは昔めちゃくちゃ嵐聴いてたからかも知れない


ということです。


自分はceroを見つけ出してそこからシティポップにどハマりしたんですが、

嵐の曲を聴いてると、

俺の好きなシティポップでよく使われるメロディやコード進行、サウンドばっかりなんですよ!


なので今回は、いやこれシティポップやん!という嵐の曲を紹介していきたいと思います。



俺がシティポップを好きになったのは昔めちゃくちゃ嵐聴いてたからかも知れない①

空高く/嵐

・出だしからおしゃれ過ぎますんですよ。ピアノの単音で始まるのは東京事変の”お祭り騒ぎ”かよ。

・いやAメロでベースだけになる感じとか”YMM”とかでSuchmosなどシティポップ勢がよくやってるやつ!

・あとギターはTAIKING(SuchmosGt.)が弾いてるんですか?サクラップの時のギターとかカッコよすぎるんですけど。






俺がシティポップを好きになったのは昔めちゃくちゃ嵐聴いてたからかも知れない②

Ready To Fly/嵐

・まずベースラインが山下達郎とかオザケンがよく使うやつ!良い感じの間でスラップ使ったりカッコよ過ぎでしょ。

・サビのメロディカッコよ過ぎでしょ。完全に綺麗な夜景バックにYONCEが変な動きしてるでしょ。

・そして楽器がシティポップ勢がよく使うもんばっかり。感想は管楽器だし、ソウル系のオルガンも混ざってるし、これはマジで最高です。





俺がシティポップを好きになったのは昔めちゃくちゃ嵐聴いてたからかも知れない③

sugar and salt/櫻井翔

・chillにも程があるわ。このテンポでこの感じは今めちゃくちゃ流行ってるchillのヒップホップじゃん。2013年に出すんじゃないよ!

・1990〜2000年代の香りもしてきます。UAとか宇多田ヒカルとか、EGO-WRAPPINとか。

・櫻井のこの声カッコいいですよね。in-dの"On my way"とそう変わらんですよ。櫻井は謙虚に自分のラップはヒップホップになりきれてない"ヒップポップ"だとか言ってますけど俺は全然好きですね。




俺がシティポップを好きになったのは昔めちゃくちゃ嵐聴いてたからかも知れない④

Tokyo Lovers Tune Night/嵐

・いやジャミロクワイ嵐に楽曲提供しました?ジャミロクワイやんけ。ベースもストリングスの感じとか、あとイントロの民族の声みたいなやつとかこれ完全にやってますよね。完全にジャミロクワイです。

・っていうか名前がもうシティポップ勢使いがち単語全部入ってるやん。TokyoもLoversもTuneもNightも、並び替えたらほぼSTAY TUNEのサビやん。

・サビの「Tokyo Lover〜、Tune Night〜」って感じもジャミロクワイがよくやる歌い方なんだよな〜笑





俺がシティポップを好きになったのは昔めちゃくちゃ嵐聴いてたからかも知れない⑤

JAM/嵐

・やってしまいました。そのコード進行は完全に丸の内サディスティックのコード進行やないかい。シティポップ勢が絶対1曲は使ってる丸の内サディスティック進行やないかい。わしの目は騙されへんよ。それ使ってるやつはもうシティポップ勢やねん。GREEN ROOM FESTIVALでナルバリッチ、Suchmosの後にこれきても誰も文句は言わへんよ。

・なんだかんだ言って、嵐の声がめちゃくちゃ合うんでしょうね。二宮と大野の高音自体がシティポップなのかもしれない。松潤とかもこういうオシャレ系コード進行にめっちゃマッチしますし、櫻井と相葉も無理に高くせず、低音担当として全然ハマるんだと思います。

・まあ後やっぱり嵐はアイドルだから踊らなきゃいけないので必然的にテンポはシティポップ系のテンポになるし、普通にシティポップはカッコいいオシャレな雰囲気だからアイドルを魅せるのには最適なのかもしれないですね。



って感じです。

まだまだ嵐の曲は全然シティポップミュージック多いのでぜひディグってみてください。

Suchmosが紅白出た時、みんな誰だこいつみたいな空気だった時、櫻井がめっちゃフォローしてくれたのは心から感謝しております。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?