iDeCo(イデコ)やる時に日本ITソフトウェア企業年金基金に加入してる会社で働いている時の注意点と対策
「ウチの会社は企業型の確定拠出年金をやってないから、iDeCo(イデコ)ができると思ってたんだけど、なんかそうでもないみたい。。注意することがあれば知りたい!」
という疑問にお答えします。
企業型の確定拠出年金をやってないかつ、日本ITソフトウェア企業年金基金に加入していた会社で働いていたことがあるポチのすけです。
iDeCo(イデコ)ができる会社でしたが、条件付きでした。
企業型の確定拠出年金をやってない会社であれば、iDeCo(イデコ)で積み立てができますが、日本ITソフトウェア企業年金基金に入っている会社では制限があるので注意が必要。
本記事では、
自分の勤め先が日本ITソフトウェア企業年金基金に入っている場合の注意点と、その上で資産運用をしていく際の対策をご紹介していきます。
結論から言うと、
日本ITソフトウェア企業年金基金に入っている企業に勤めている方は、iDeCo(イデコ)での積み立てができますが、積み立てられる金額が月12,000円までになります。
サラリーマンはみんな、iDeCo(イデコ)で月23,000円まで積み立てられると思っていたため、意外な盲点でした。。
なお、日本ITソフトウェア企業年金基金ではなく他の企業年金に入っている方で、iDeCo(イデコ)をフル活用できない場合、お金を増やしていくやり方としても役立つ内容になっています。
それでは、ご覧ください。
※追記※ぼくは現在、転職して日本ITソフトウェア企業年金基金ではなくなったため、iDeCo(イデコ)の積立金額を最大の23,000円にしています。
日本ITソフトウェア企業年金基金に加入している会社でiDeCo(イデコ)をやる時の注意点
「iDeCo(イデコ)を始めるぞー」
と思ったらまずは、勤務先が企業年金制度に入っているかどうか確認しましょう。
企業年金制度とは、
・確定給付企業年金(規約型・基金型)
・確定拠出年金
・厚生年金基金
・税制適格退職年金
・中小企業退職金共済制度・特定退職金共済制度
・自社年金
といった、企業が社員のために年金を支給する仕組み。
なぜなら企業が企業年金制度に加入しているかどうかで、掛金の上限が違ってくるからです。
ここからは、自分の働いている会社が、
・日本ITソフトウェア企業年金基金に入っている場合
・勤め先が何かしらかの企業年金に入っている場合
のそれぞれの場合で、どのように注意したらいいのか解説します。
日本ITソフトウェア企業年金基金に入っている場合
ぼくは、勤めている会社が日本ITソフトウェア企業年金基金に入っていたため、iDeCo(イデコ)で積み立てられる金額の上限がありました。
冒頭でもお伝えしましたが、勤めている会社が日本ITソフトウェア企業年金基金をやっている場合、iDeCo(イデコ)の掛金金額は月12,000円が上限。
どこで気づいたかというと、iDeCo(イデコ)の申し込みのために会社の総務さんに書類の提出をした時に発覚しました。。
ちなみに、日本ITソフトウェア企業年金基金に加入している企業からは、年に1回こんなハガキをもらいます。
中身はこんな感じです。
積み立てている金額は自分の月収に比例するのですが、月10,000円も積み立てておらず、しょぼい元本でした。
会社が全額負担してくれているとはいえ、自分でiDeCo(イデコ)に満額23,000円を積み立てた方が、元本がふえてリターンが期待できます。
「なんだか損している気分。。」
残念ながらiDeCo(イデコ)の制度上の問題のため、月12,000円上限でやるしかありません。
iDeCo(イデコ)も、もう少し柔軟な制度になればよいですね。
何かしらかの企業年金に入っている場合
日本ITソフトウェア企業年金基金以外で、勤め先が企業年金に入っている場合も同様に、iDeCo(イデコ)で積み立てられる金額の上限があります。
日本ITソフトウェア企業年金基金に加入している会社と同様、積み立てられる金額は、月12,000円が上限。
企業年金は色んな名称があり、「あまりよくわからなかったけど実は企業年金に入っていた」というケースもあります。
自分の会社が企業年金に入っているのかは、総務さんに確認するのが確実なので、一度確認しておきましょう。
日本ITソフトウェア企業年金基金に加入している会社で資産運用をする際の2つの対策
企業が日本ITソフトウェア企業年金基金のような、企業年金制度に加入していても、iDeCo(イデコ)は利用可能。
しかし、毎月の掛金に上限があるため、月23,000円を出せる人とは違った戦略を練る必要があります。
なぜなら、投資の利回りはパーセントになるため、投資元本が大きいほどリターンの金額が大きくなるからです。
自分が働いている会社が、日本ITソフトウェア企業年金基金のような企業年金制度に加入している場合、iDeCo(イデコ)を含めた資産運用をする上での対策は以下の2つです。
①iDeCo(イデコ)では、ある程度リスクを取って利回りの高い商品に特化させる
②iDeCo(イデコ)以外の資産運用をする金額をふやす
それでは、それぞれ見ていきましょう。
対策①iDeCo(イデコ)では、ある程度リスクを取って利回りの高い商品に特化させる
ぼくは、勤めている会社が日本ITソフトウェア企業年金基金に入っていたので、iDeCo(イデコ)では毎月の掛金上限が12,000円で、年間144,000円の元本にしかなりません。
そのため、12,000円で色んな商品を買うのではなく、利回りが高い商品一つに絞って投資することにしました。
掛金の金額が少ないため、ある程度の利回りがないと将来のリターンが大した金額にならないのと、利益が手数料に負けてしまうリスクがあるからです。
「そもそも60歳まで引き出せないのだし、長い目で見ればリスクも抑えつつ結構な利回りになるだろう、と見込んでいます♪」
ちなみにぼくは、楽天証券で、楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称:楽天VTI)に12,000円全額投資しています。
楽天VTIは、アメリカ市場全体をカバーしている商品であり、楽天VTIだけでアメリカ市場へ分散投資している優れた商品。
アメリカ市場への投資がおすすめな理由と、楽天証券のおすすめ商品として楽天VTIを進めている理由はこちらも記事でも解説しています。
楽天証券のiDeCo(イデコ)おすすめ商品の詳細記事はこちら
また、楽天証券で、楽天VTIに投資している実績(毎月更新中)はこちらです。
対策②iDeCo(イデコ)以外の資産運用をする金額をふやす
iDeCo(イデコ)は税金面でも非常に有利な資産運用ですが、月12,000円までしか掛けられないので、iDeCo(イデコ)以外の資産運用の金額をふやすことも有効な対策。
iDeCo(イデコ)以外の資産運用方法を使うことで、自分の将来のための積立金額が大きくなるからですね。
ぼく自身も、ほかの資産運用の金額をふやしています。
やったことは以下になります。
・つみたてNISAの金額をふやした
・楽天カード決済で投資を始めた
・楽天ポイントで投資を始めた
iDeCo(イデコ)以外の資産運用の金額をふやし、結果的に投資元本をふやすことで、将来的なリターンを大きくする作戦!
では、それぞれの内容を見ていきましょう。
つみたてNISA
ぼくは、iDeCo(イデコ)同様、税金面で有利な「つみたてNISA」をSBI証券でやっており、まずは積み立て金額をふやすことにしました。
つみたてNISAでは、当初は10,000円くらいにしておこうと考えていましたが、iDeCo(イデコ)であまり積み立てられないことが分かったため、金額を30,000円近くにふやしました。
満額の月33,333円までは積み立てられていないものの、ゆくゆくは満額まで積み立てていきたいものです。
なお、つみたてNISAの概要や特徴をまとめると、以下の通り。
①最長20年間利益に税金がかからない
②新規投資額は毎年最大40万円まで
③日本に住んでいる20歳以上の人が利用可能
④1人1口座までつみたてNISA口座を開設できる
⑤NISAとの併用はできない(どちらか片方しか口座を作れない)
⑥翌年の非課税投資枠に移すこと(ロールオーバー)はできない
⑦投資対象商品は金融庁が選択した商品のみ
⑧金融機関は途中で変更可能(変更に当たっていくつか条件がある)
⑨他の通常口座やNISA口座からの資産の移し替えはできない
⑩投資している商品はいつでも売却可能
つみたてNISAについての詳細は、以下の記事で詳しく解説しています。
また、ぼく自身の運用実績(毎月更新中)は以下の記事で解説しています。
楽天カード決済投資
ほかにも、金額としては3,000円でやっていますが、楽天カード決済で投資を始めてみました。
カード決済100円ごとに楽天ポイントが1ポイントもらえ、普通に投資信託を買うよりお得なためです。
頑張って収入をふやして、ゆくゆくは投資金額を月50,000円までふやしていきたいと思っています。
楽天カード決済投資のメリットと、ぼくの運用実績(毎月更新中)は、こちらの記事で解説しています。
楽天ポイント投資
ほかには楽天ポイントでも投資ができるので、毎月、ポイントで投資信託を買っています。
ただのポイントで投資信託を買うことができ、世界経済の強さに便乗して利益が出せるのが醍醐味。
ポイント投資は、最近では資産運用の練習として、気軽に始める人が増えてきています。
ただのポイントのため、仮にマイナスになっても痛手が少ないから、というのもありますね。
楽天ポイントで投資をするメリットとぼくの運用実績(毎月更新中)は、こちらの記事で解説しています。
日本ITソフトウェア企業年金基金に加入してる会社でiDeCo(イデコ)やる時の注意点まとめ
お話してきたことをまとめます。
自分の勤め先が日本ITソフトウェア企業年金基金に入っている場合の注意点は、iDeCo(イデコ)での積み立てができますが、積み立てられる金額が月12,000円まで。
ほかの企業年金に入っている方も、同様です。
自分の勤め先が、日本ITソフトウェア企業年金基金のような企業年金制度に加入している場合、iDeCo(イデコ)を含めた資産運用をする上で考える対策は以下の2つ。
①iDeCo(イデコ)では、ある程度リスクを取って利回りの高い商品に特化させる
②iDeCo(イデコ)以外の資産運用をする金額をふやす
ちなみに、iDeCo(イデコ)以外の資産運用についてのおすすめは以下の3つ。
①つみたてNISA
②楽天カード決済で投資
③楽天ポイントで投資
iDeCo(イデコ)も、もう少し柔軟な制度になればよいのですが、現状の制度でできることをしっかり行ってお金をふやしていきましょう!
どうも、ポチのすけでした~
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?