2022一級製図本試験のミス洗い出しとミス防止策

合格したのでもうやらなくていいと思いつつ、やっぱり最後まで何が起きたのか記録に残しておこうと思って書くことに。

まず、本試験の時に南北4mのヘリアキにした。駐車場はたいした台数じゃないからテキトーに入るし、そんなことに拘らず進めようって思った。駐車場なんて欠落さえしてなければいいやって思ってたから本試験でその考えが出たんだと思う。(串刺し駐車はしないこと、車椅子用駐車場はエントランスにいちばん近い位置に置くこと、くらいしか気にしてなかった)
なぜか北側に事務所用2台置いて、車椅子用を北側エントランスに近い方にした。
だから普通車から北側エントランスまでの通路が確保できなかった…この時も、別にいいやって思ったことをはっきり覚えてる。
いいや、車椅子用の通路兼ねてるし行けるから、って思った。
西側のヘリアキ2mだったので通用口を西側に設けた。だから普通車は西側通用口から入れるし良くない?って感覚だった。

レストラン用のサービス駐車場、これは南側に置いた…なぜかというと歩道の切り開きは1道路につき1つじゃないと大減点だと今年の講師から言われていたから。気にしなくていいやって思ってたけど、もし減点ならやだな…って気持ちが働いて嫌だったけど南側に。この時も、まぁいいや、南側じゃダメとはどこにも書いてないしって思った。駅が南側の道路だったから普通に考えたらここには置かない。サービス駐車場おいたせいで厨房ももちろん南側になった…まぁ、レストランの出入り口を東側2ヶ所(南北に分けた)につくって間にテラス作ったからそんなに不自然じゃなかった。
これがよかったのかどうかは知らん。

レストラン入り口を東側にしたのは道路斜線緩和、庇の1/5を避けたかったから。とにかく斜線で爆死するのだけは嫌だったからちゃんと考えた。

あと、通用口に通用口と書くのを忘れた。それと通用口にセキュリティかけるの忘れた…

管理者のお部屋に受付用の窓つけなかったのもミス。

防火設備の表現が雑だったので今年の解答例のように示すようにすればよかったのかーって思ったけど不適切とは見られなかったからよかった…。

シェアオフィスのラウンジ結構大きくとりすぎた。

こんな感じかなー。大きなミスはなかったと自分的には思ってる。
構造や、法規は確実にクリアできるように普段から考えてたのでノーミスだった。
特に記述は根拠を示した文章にしたこと、図面との整合性にこだわったことでミスと取られる文章ではなかったはず。
ただペリメーターゾーンの断面詳細…
1/50程度って書いてあったのに…テキトースケールで描いた笑1/100でも1/50でもなくなんかテキトー笑
でも内容は自分でもこれはめっちゃできたと思えるくらい描けた。勉強した甲斐があった。。

1年でこんなに戦えるようになったんだなと思った。試験当日、こんだけやったんだからいける!って思ったし、緊張しなかった。
コツコツみんなで勉強してきたこと、自分と向き合って弱点の対処法を考えて実行したこと。
エスキス、作図、チェックの方法を確立させてミスが出にくい仕組みを作ったこと。
結局、自分のことは自分にしかどうにもできない。緊張しちゃうならしちゃうことは絶対に防げないからこれだけやったから大丈夫と思えるくらい勉強して自信つけるしかなったし。

他の人の図面を添削する時のチェック方法は自分の図面をチェックする時にとても役に立った。そのためにみんなにお願いしてたくさん図面見させてもらった。
ミスリストをつくってそのミスにどう対処するのか考えて同じミスをしないように防御策を練った。

分析、分析、分析…

人から指摘されたミスは宝物だったな。
言われてハッとすることばかりだった。
資格学校では最後まで合格図面描けなかったけど本試験ミスしまくって対策練れたからよかった。
交換添削グループ作れたのマジでよかった。

去年の書き漏れ事件から最終チェックの課題文マーカー方法もとても効果があって書き漏れなかったし。作図をフリハンにしたことも本当によかった。プラスにしかならなかったし、採点にフリハンは関係ないことがよくわかった。

おっきなミスがなければマイナープラン(センターコア969基準階南北事務所6階)でも合格できる。マイナーとか大多数とかあまり関係ないんだなーって身をもって証明した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?