「嫌い」を使わないよう心がける

こんにちは七味です。

私はあるときから、嫌いという言葉を意識して使わないようにしており、いまではもう染み付いた習慣になりました 。今日は嫌いと言わない理由について話したいなと思います。

普段生活しているといろいろな場所で“嫌い”という言葉に出会います。あるとき、自分の好きな対象に“嫌い”の言葉がかけられていました。それで私はなんだか少し傷ついてしまったんです。

そのとき私は気が付きました。嫌いという言葉が持つ攻撃の威力は思ってるよりも大きいことに。もしかしたら私が無意識に放った嫌いが誰かを傷つけてしまうかもしれないと思うと、安易に嫌いと言ってしまうのが躊躇われるようになりました。

また、嫌いというとその対象を拒むことになってしまうことにも気が付きました。真っ向からその対象を否定するのは新たな学びを生まないと思いますし、その対象の良い面を見ないまま一生を終えるのはひどくもったいないように思います。

こうしたことをうけ、私は“嫌い”よりも“苦手”をよく使うようになりました。

苦手も同じく否定的な意味を持つものの、嫌いを使うより柔らかい感じになるなと思っています。嫌いが明らかな拒絶であるのに対して、苦手はそこまでではない。好きになる余地を残しているかもしれないと感じられませんか?

いずれは苦手すらなくしていきたいと思っています。得意とまではいかなくても、そこにあっても受け入れられるくらいには好きになりたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?