見出し画像

ミントこわいよ、こわいよミント。でも便利

どうも、プラスアルファ中の人です。
今日は「ミント」という非常に危険な植物についてお話していきます。

ミント…和名ハッカ。
薬局ではハッカ油という名で、非常に手軽に入手できるエッセンシャルオイルです。このハッカ油、大変有能なものなんですが、そのお話は後ほど。

また、ちょっとオシャレなカフェ、いやファミレスでも彩りとして使われる葉っぱ。ちょっとかじってみてください。
嫌味のない爽やかな、どこか甘やかでもある風味。素晴らしいです。

なんですが。

めちゃくちゃ危険な植物でもあります…
ミントは…嫌がらせにも使われる危険な植物なんです…
ズバリ「ミントテロ」と呼ばれます。

ミントを育てたかったら、屋内で鉢植えにしてください。
絶対!!に、庭に植えないでください。
なぜなら、ミントは異常に繁殖力が強く、あっという間に庭がミントに乗っ取られ、更には隣のお宅の庭にまで侵食するという恐ろしさ。

しかも、ミントを抜くにはただごとではないくらいの手間がかかります。根がびっしり張り、残っているとまたミントの茎が伸びてきます。
ミントテロとは、嫌がらせをしたい庭にミントの種をばらまく行為でして…絶対やっちゃだめですからね!!!

なんか、卒業間近の卒業生が、憂さ晴らしに学校の花壇にミントを植えてしまい、恐ろしいことになったという話も聞きます、はい。教室の窓ガラスを割って回るよりも陰湿です。いや、教室の窓もダメですけど。
盗んだバイクで走り出すのもダメです。

話がそれました。「15の夜」知ってる人いるんかいな…若くして亡くなったロックミュージシャン尾崎豊の名曲なんですけど。

ともかく、ミントの繁殖力は恐ろしいんです。プランターなんかに植えても無駄です。根っこがすぐぎっしりと詰まり、庭に広がっていきますから。
なので「屋内で鉢植え」なのです。

そこまでして気を使いまくって育ててどうするのか。

それは、フレッシュな葉を使ったミントティーがあまりにも有能すぎるからです。

摘みたての葉っぱを使ったフレッシュミントティーは絶品です。甘みを加えてもいいでしょう。一人前あたりの葉っぱは10枚程度でしょうか。てか、葉っぱはこまめにむしりましょう。大丈夫です、毎日飲んでもどんどん葉っぱが出てきますから。

ちなみにミントに含まれる栄養素には、ビタミンB2やナイアシン、葉酸、ビタミンA、ビタミンCなどがあり、カリウムやリン、鉄、マンガンなどのミネラルも豊富。
特に注目したいのは、清涼感の元であるメントールや、フラボノイド、タンニン、ミントポリフェノールなどの成分。
健胃効果、リラックス効果、花粉症を和らげる効果などがあり、実に有能なハーブなんです。他にも美肌効果も期待できます。
またカリウムを含んでいて、ハーブティとして飲むとむくみを取る作用が期待できるし、殺菌効果もあるという、ミントティーには素晴らしい効能があります。
ミントの葉っぱをお湯で出しただけでフレッシュミントティーが楽しめる上、各種効能が期待できる。じゃあ植えよう!!

しかし待て、ミントテロというものがある。
知人にミントの鉢を買った人がいまして、気づけば根っこが鉢の穴からはみ出るほどぎっしり詰まっていて絶叫していました…
鉢植えにしても、なかなか手間です。
でもミントティーは素晴らしい。特にフレッシュミントティーは。

なので、注意して育てながらミントを楽しむ(こまめに)が理想だと思われます。間違っても地面には植えないでお願い。

そういえばさっきハッカ油の話をしましたが。
そう、日本固有のミントである「和薄荷」から抽出した油で、薬局ですから、食用と明記されたものが売っていることが多いです。(食用でないものもありますからご注意を)
このハッカ油も非常に有能なんです。
ミントティーを諦めた方も、ぜひお試ししてみては。

「ペパーミント協会」

のページでは以下のように紹介されています。

<ハッカ油は昔から医薬品では湿布薬・筋肉痛薬・メンソレータム・ドロップ・咳止め薬・胃腸薬・かぜ薬・目薬・かゆみ止め・育毛剤・虫除け・抗菌剤などとして使われてきました。 医薬部外品では歯磨き粉・仁丹・口臭除去剤・シャンプー・化粧品・石鹸・洗剤など、その他多数あります。>

確かにメンソレータムのあのスーッとした感じはハッカですね。
またハッカ油にはミントの葉っぱと同じく抗菌作用もあり、痛みを緩和する効能もあるため湿布薬としても利用されています。あの冷感湿布、あれはハッカなんですね。

また、その作用のもとであるメントールは虫が嫌うので、スプレー容器の中で水とハッカ油を混ぜて、天然素材でできた虫除けスプレーを作れます。
これはマスクスプレーとしても有効で、殺菌効果があるため嫌なニオイのもとである雑菌の繁殖を抑えます。
ちなみにO-157さえやっつける効果があるんですって。へえ。

お風呂掃除やトイレ掃除には、除菌効果のある「ハッカ重曹」がおすすめです。
これは中の人もよく使ってるのですが、重曹に数滴ハッカ油を混ぜるだけ。小ぶりの密閉容器に重曹を半分くらいとハッカ油数滴を入れ、シェイクしてよーく混ぜ合わせます。

これ良いんですよ。ハッカのスーッとする香りの中に甘い成分も含まれているので、気分が上がりますし。万能スポンジ(激落ちくんなど)と一緒に使うと良いようです。
成分的にもお肌へのダメージが少ないですし。ま、手袋すれば良いんだけど風呂とかつい素手で洗っちゃうんですよね。

他にもいろんな便利な用途がありますので、是非検索を。

ただし注意したいのが「ペットのいる部屋では使わない」こと。アロマの成分は、人間には安全でも、他の生物には悪影響というものがたくさんあります。
虫よけに使えると言いましたが、虫なんかいい例です。虫はアロマが苦手なのです。
同じようにペットにも有害な成分を含んでいることがありますので、ペットのいる部屋では使わないでくださいませ。

ちなみに食用ハッカ油は、紅茶に爪楊枝の先をちょっと濡らす程度の量を入れると、ミントティーになるそうです。食用または食品添加物と書かれたもの以外はNGですのでご注意を。

中の人はミントは育てたことはないです…
あまりにミントテロの被害が凄まじいと聞いていましたので。たまーにスーパーで枝のやつを買います。
水にさしておくと根っこが生えてくるくらい強力なので、水耕栽培をすることもできるそうです。怖くてやらないけど。

とりあえず
・こまめな世話ができる人
・庭に延長してしまわないように管理できる人
・ミントがないと死んでしまう病気の人(いない)
以外は、ミントの栽培はおすすめできないと言えるでしょう。ズボラなわたしには無理です。はい。

サボテン枯らしました。(威張れない)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?