マガジンのカバー画像

教えていただいたオススメの本

39
皆さんから教えていただいたオススメの本をこのマガジンラックの中に入れます。 皆さんも見てください♪♪ ※原則、ビジネス書のみとなりますので、ご了承ください。
運営しているクリエイター

#本要約

【速読チャレンジ】365冊足りません。オススメの本を教えてください。

このアカウントは、2022年の速読チャレンジの記録のためのものです。 2022年に向けて、毎日1冊ペースをやっています。 このまま、進めればOKと考えています。 現状、アマゾンや書店で気になる本を手当たり次第購入しています。 2022年に365冊の本が必要だからです。 現状、40冊ぐらいは読んでない本のストックがあります。 しかし、365冊には全然足りません(汗 そこで、皆さんにオススメの本を教えて欲しいと思います。 (読む本は、原則「ビジネス書」に限定したいと思っ

【本】超「時間脳」で人生を10倍にする

takewoodyです。 この記事が#毎日更新にて、受賞、お祝い頂けました。 ありがとうございます。 本日の読書記事は、”【本】超「時間脳」で人生を10倍にする “ です。 *この記事は、本を読むよりも短時間でサクッと読書の要点を掴めます。 本を買うよりも、サクッとインプットしてみませんか? (約1,400文字)  タイトル画像はみんフォトよりお借りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この記事は、2022年12月12日から takewoody『読書戦略

有料
100

「お金の不安」から自由になるための お金が増える強化書 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容は投資家であり株式会社フロンティアコンサルティング代表取締役である上岡正明さんの『「お金の不安」から自由になるための お金が増える強化書』の一部分です ▪︎お金が増えない人の特徴 自己投資を甘く見ている人は、本業や副業で自分でお金を稼ぐ力が弱いことが多く、そういう人は自己投資をして自分のスキルやキャリアをUPさせない限り、いつまで経っても投資に回せるお金を増やすことができません 積み立てNISAなどの投資は一度初めてしまえば放っておくだけでたいした知識や

話を聞かない男、地図が読めない女 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容は30カ国以上でコミュニケーションの方法を教えているバーバラ・ピーズさんとアラン・ピーズさんの『話を聞かない男、地図が読めない女』の一部分です ▪︎男女で脳が違う理由 狩猟採集時代において、男性はシカやイノシシの狩猟を行い、女性は木の実や果物を採って男女での別々の役割分担が行われていました 役割に適応するために人間は進化し、男女で脳の違いが生じてしまいます。例えば、男性は狩猟をするために筋肉が丈夫に発達し、獲物を追う際には必要な空間認知能力が向上し、女性

勝間式 金持ちになる読書法 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容は評論家である勝間和代さんの『勝間式 金持ちになる読書法』の一部分です ▪︎お金持ちになるには読書をすべき アメリカのビジネスマネジメントディグリーという情報サイトの研究データによると、富裕層の88%が1日に30分以上のビジネス書を読んでいるという研究結果があります 人間という生き物は、全ての物事を無意識で決定した上で、後で理由や言い訳を付け足していると複数の研究によって明らかになっています 無意識が大きく影響を受けるものがその人の知識と経験です。読書

脳科学者が教える最高の選択 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容は脳科学者である茂木健一郎さんの『脳科学者が教える最高の選択』の一部分です ▪︎最高の選択をするために必要な要素とは? ・『利他性』と『不確実性』の2軸を基準に物事を判断する 人生のあらゆる場面において『利他的かつ不確実』なことを選択することで、他者貢献と自己成長を同時に実現することができます。利他性というのは人が喜ぶことであり、不確実性というのはできるかどうかわからないことです つまり、『他人が喜ぶことをして自分自身を成長させる』ことです。相手を喜ば

「頭のゴミ」を捨てれば脳は一瞬で目覚める 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容は認知科学者である苫米地英人さんの『「頭のゴミ」を捨てれば脳は一瞬で目覚める』の一部分です ▪︎頭の中にゴミが溜まっている状態とは このように思ってしまっている状態を『頭の中にゴミが溜まっている』と言えます。頭のゴミというのは、悩みや迷い、不安などのネガティブな感情のことであり、脳の本来のパフォーマンスを発揮できなくなります 頭の中のゴミを無くして悩みから解放されることで、仕事や勉強に集中でき、恋人や嫌いな人とも関係がうまくいくでしょう では、頭の中の