見出し画像

バレンタインの思い出







こんにちは

ボーカルの山本(is so good)です


冒頭のふてぶてしい保育園児は
今にも漏れそうなおしっこを我慢している
幼少期の私(was so good)です

確実に“撮れ高”というものを知っている顔です

この後どうなったかは覚えていません




スカートやしきっと大丈夫


(^ω^)



さて!


今月はバレンタインデーですね!


皆様はバレンタインの甘酸っぺーメモリーズありますか?ありますか?

是非聞かせてほしいです yeah


問うた手前自分の話になってしまいますが
とにかくこういうのは学生の頃を遡りますよね


クラスに1人は絶対おったな〜!
お菓子作るのメッチャ上手い奴おったよな〜!


懐かしいな〜!


実家が寺で授業中にコソコソ同人誌読んでるのにめちゃくちゃ撫で肩でお菓子作るのが上手すぎる優しい奴おったよな〜!


名前は出さないけど大好きな友達です


クラスメイトの9割が女子で、3年間クラス替えの無い学校だったので当時のバレンタインは毎年その子の手作りクッキーやチーズケーキをばくばく食べて育ちました
(バレンタインに限らず振る舞ってもらったら全部いただいておりました)


生まれて此の方ずっと消費者です、すみません


そんな消費者(is so happy)ですが


実はバレンタインにチョコレートを作ったこともあるんです、、、






for……?






そう、あなたの期待通り、





そういうキラキラなバレンタインを未だかつて経験したことがありません


お陰様で25歳になりました、ありがとう生命


そんないいかんじのエピソードが誰にでもあると思わないでください Japan





いわゆる友チョコですね

我々は友チョコしか作らんのや

ただ、普通の友チョコではございません


ガチパティシエがいるクラスではその子の星五つスウィーツに勝る圧倒的な友チョコなど存在しないのです

(他の子のチョコも超絶美味しかったですがあえてこういう表現をします嫌いにならないで私の同級生ずっと友達でいてね)


ましてや味噌汁(この世で1番好き)こそあっぱれ道中膝栗毛だと当時から思っている私にスウィーツを作るなんてこたぁ本当に遠い遠い異次元のお話なのです...



そう、本気の友チョコが求められているんです

ただどこで本気度を出すかが重要...
美味しさでは勝てません...


そこで頼ったのが彼



さとーさん(is crazy everyday)


ではなく、




彼です


そう、

アンパンマン

ね......



チョコレート作りに行き詰まった女子たち
今すぐ↓をGoogleで検索してください.......




「アンパンマングミ 型 チョコ」




これが全てを解決してくれます....


美味しいかどうかは置いといて、めちゃくちゃウケます
てかモテます、アンパンマンは全員好きですし、イチコロですから、みんなにやってほしい



ハッ 解説が抜けておりました、


めちゃくちゃ分かりにくいので簡潔に説明すると

「アンパンマングミの型にチョコレートを流し込む」

っていうことなんです、難しすぎる



抹茶、イチゴ、ホワイトで味を数種類作ればめちゃくちゃモテます、アンパンマンは全員好きですし、イチコロですから、みんなにやってほしい



懐かしいなあ、


大量生産するためにあらゆる売店のアンパンマングミを買い占めたなあ



爆買い高校生だったなあ





さもアンパンマンチョコを私が発明したかのように書いていますが、当時は本当に私が発明したと信じていました(検索結果で分かる通り前例多数)


そして正規品としてアンパンマンチョコレートアンパンマンミニミニチョコレートが発売されているみたいですね、それでいいやん




かわいいので買いましょう、チョコ大好き



山本のしょうもないバレンタインの話は終わり








ありがとうアンパンマン







すみませんバンドの話をひとつもしていませんね

終わりがけですがチラリ書きます


2024年、何かと慌ただしい毎日が続いていますね

色々あるけど今年は作曲メインの1年になるのかな?と思っています

その中でもたくさんお知らせできることを抱えているつもりです、やっぱりみんなのハッピーを作りたい!と今年も思うばかりですね

また会いたい人たちもたくさん居ます

ワクワクを作れる幸せに本当に感謝です

ちょっとばかし時間はかかるかもしれませんが気長にお待ちくださいな!






ここまで読んでいただきありがとうございます


雑談を長々と失礼いたしました...


本当はこういうのを個人配信などでキャッキャとやってみたいのですが、勇気がありません(笑)
(人徳の無さが顕著に出そうで...先祖が泣く)



そんなかんじです、いいかんじ



また会いましょうやね


ごはんにでも行きましょうやね


(^ω^)




来月の更新はタキさん(hard boiled)です

お楽しみに


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?