見出し画像

《音楽》現代の音楽。

現代にはさまざまな音楽があふれている。
一般的になじみの深いJ-POPに始まり、パンク、ロック、ジャズ、そして私たちの愛するクラシックなどなど、分類される音楽は1000種類以上に細分化されているが、その数をはるかに超えるミュージシャンや作曲家のかたがたの作り出す音楽があふれた中で私たちは、いま生活をしている。

音楽という視点で世の中を覗いてみると、現代の音楽(※)は今、ちょうど大きな岐路に立たされているかも知れない。日本でも2008年にiPhoneが発売されてから、それは大きな変革をとげてきた。(※西洋クラシック音楽からの流れでいう現代音楽ではなく、現代にあふれている音楽を指す)

スマートフォンの普及は動画共有サイトのブームを呼び動画投稿サイトがわれわれ一般市民の日常の一部となりつつある。映像により描写されるそれぞれの個性に感動したり共有する文化が生まれ、なおも進化をとげている。2020年に世界をおびやかしている感染症はそんなオンライン事情まで覆そうとしている。そんな映像文化にも音楽は欠かせないものであり、共に進化をとげていると思う。

また、自宅のLPレコードから流れていた音楽はカセットテープに変わり、いつの間にかCD、MD、DVD、など次々と音楽メディアが現れてきた。
気が付くとパソコンを使い音声ファイルを個人で管理する時代へ突入している。
自分の携帯に気軽に音楽をダウンロードできるようになったこの文化は、私たちにとって音楽をより身近なものへと変化してきているといえるだろう。

さらに私たちの生活の中に根付いている音楽もある。

赤ちゃんが眠るそばに寄り添い、優しい声でお母さんは子守唄を唄う。私たちの先祖は五穀豊穣を願い歌や踊りを神に奉納してきたり、民衆の生活の中で生まれ育ち作られた民謡も唄いつがれてきた。

はたまた、日頃のストレスをカラオケで発散する人もいれば、音楽やラジオを聴いて仕事や運動をする人、こだわりの音楽を追求して質の良い音楽を愉しむ人、仲間と一緒に音楽を楽しむ人など、私たちの日常にはさまざまな音楽があふれている。

そして、近年、「音楽には人間の心理的、身体的な感じ方を変化させ生活に良い影響を与える」と科学的にも証明された。
生活の中で切っても切れない存在ともいえる音楽。

そんな音楽について、次回は音楽の起源、音の起源にまでさかのぼってみようと思う。


あなたの周りには、今、どんな音楽がありますか?


今日もあなたの心に音楽を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?