恋愛 英語クラスの物語#58: 「ズルい!」

今回はアメリア英語で「ズルい!」を表現したらどうなるかを取り上げてみたいと思います。

今回の一発英語では

That's not fair.

で、如何ですか? 一部の方からそれって「不公平だ」という意味で、「ズルい」なら、おおまけにまけて
cheaty〈話〉〔【名】cheat〕
cunning
designing
feline(猫のように)
foxy(キツネのように)
tricky
underhand(手段・方法などが)〔【反】aboveboard〕
underhanded(手段・方法などが)

じゃ、ねーの、と思った方も多いはず。 それは、それで正しいのですが実際どうなのか? 

アメリカ映画の中の英語台詞と字幕を照らし合わせると、実は「お前ズルい = You are not fair」という表現が実は、時折出てきます。数人で何かを分けるとき(例:ギャングが強盗の後に$を分ける時)、得たものを不公平に分けた時やゲームで負けた時に負けた方が言う場合が多いです...

「それは不公平だ! = ズルい! = That's not fair.」

がアメリカ人の感覚だと思います。 

今回の使い方: シーン 彼氏彼女がキッチンで丸るいケーキをめぐりバトル

彼氏: 僕は男だから2/3もらうんで宜しく

彼女: That's not fair.
    (ズルーィ!)

本来のケーキの分け方手順: 彼氏が最初に切って、彼女が先にとる。もしくはその逆。 そうすれば、どちらが切っても神妙に半分に切るでしょう。

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。