見出し画像

実はやりたいこと見つかりました

意外とスキ💚を心待ちにしていたりする
スピナビ ogaです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今日は可愛らしくスタート💝
本日、末吉宏臣さんの”コンテンツビジネス構築セミナー”に
参加してみました。

自分がやってきたことがまとまらずに、あちこち浮遊状態に
なっていて掴んでみるものの泡のようにシュワーっつと
はかなく消えてゆく感覚から抜け切れず。

noteに初めて記事を上げてから、一番初めに”スキ”を押して頂いた
末吉宏臣さん・・・だったというイメージを持っています!
その方のセミナーに参加して、今もワクワクがなぜか止まらずにいます。

なんで?ワクワク?

実はやりたいことが見つかっているのに、わからなくなった状態から
セミナー中に実はやりたいことが何かが見つかった瞬間でした。

湧いては吹き上がり、蒸発してしまう夢
はたまた、もくもくと出て掴もうとして力が強すぎて
何だかわからない、
いずれにせよ、形がわからない。
もともと、どこから湧いたかわからない。
そんな浮遊状態でした。

そこから、”コンテンツを絞る"という言葉は
4年前にELLEジャポンで占いを掲載されていらっしゃる
イヴルルド遥華先生から
やりたいことに対してのひとつのメッセージを頂き
引っかかっていた言葉に、「コンテンツか・・・」
ぼわーんとした、どうしていいかわからない手つかず状態の
取り掛かりたいけど、とりかかり方がわからない。

そんな、状況にいました。
そして、私の正直な気持ちが湧いてきた。
”良いものに出会ったとき、心が揺れる
チャリーンじゃないけど、ピンポーン!
やったー!!という感覚の音がひらめく”
”ひらめく感覚に出会いたい”
”素敵な素材の良いお洋服にであって、無理なく購入でき
そのお洋服やバッグ、シューズを着ていろんな方とお話ししたい”
”本を書きたい”
”父の波乱万丈の人生を守護霊やご先祖様から聞いて、
良かったワードやキーにる考え方を現代の生活に活用できる
ヒントに替えエッセイや本にしてみたい”
”ド緊張してしまう自分が、人前で話せる自分、
伝えられる自分になってみたい”

・・・やりたいことが素直に、いいよね、やってみたいから
やろう!って落とし込めた瞬間でした。

もっと言えば、私の体形でも入る服を探そう!とか
自分を生かしたい気持ちがもくもくと湧き上がってきたんです。

”嬉しい!また、新しい自分に会いたい!”
こんなワクワクの気持ちでいます。


素直でいいんだよね~♡

自分のやりたいことに素直になって、素直にやってみよう!
今から16年前に自分が稼ぐことが自分のテーマだった。
憧れのサロンマダムとか・・・
30前半の時は、新婚から数年たち、習ったばかりの
フラワーアレンジメンとやお料理やライフスタイルは
藤野真紀子さんが私の目標でした。
藤野真紀子さんは外交官のご主人の付き添いでご家族で
アメリカやフランスなど回って各地の料理を取得したマダム。
もう~何冊も教本として我が家には大切にあります。
お料理教室も主宰され、そこに通われていたご近所の
これまた素敵な先生にテーブルコーディネートや
フラワーアレンジメントを教わり、憧れを現実に!を求めていた私。

これも、泡となり消えていたな。。。
忘れていました。
忘れてしまうほど、小さい子供を育てることで必死過ぎた。

しかし、自分を認めていいよーいいんだよー
その声に従い、スピリットのそのまんまの自分に出会った。

いた!あった!私の中にそのまんまあるではないか。”


「これもあれもしてはいけない」境地。
周り中からの「よくわからない質問」
「あれやって、これやって」の声。
「どこいるの、なにしてるの、何やってんだか」の声。
本当に悩みに悩みつくした日々。

私は、こんな苦しい人生をなぜ生きないといけないのか・・・
そんなちびっこ子育て最中の頑張っていた私。

今は、抜け殻のように使い物にもならない
頑張った私の抜け殻たち。
蝉になれたらとがんばってはいあがって
木やひっかかりそうなどこかに必死にはいあがった抜け殻。

あんな自分、こんな自分、土の中で蝉になろうと
ただ這い上がるまでじっとしていた。

そんな私が今振り返ると抜け殻に例えたらあちこちにひっかかって
いる感じだ。

もう、いい加減に自分のやりたいことを!!

いつまで、できない自分を演じないといけないのか。
あと何年生きるかわからないのに、いちいちどうでもいいことに
振り回されている場合ではない。

声を大きく、もともとある私を、努力して得てきた私を、
どうか、生かしたい。
こんなに苦しかったんだから、必ず今困っている、悩んでいる方に
同じ様に苦しまなくて済む方法を一緒に導き、共に生かせるまで
そんな自分のやりたいコンテンツを立てよう。
やっぱりここが大黒柱になると確信。
何度でも、やる気力と行動力はある。
やっぱりやっていきたい。

確信した日であった。感謝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?