見出し画像

「一緒に考えてつくる現場」ーー江原パジャマ×名村辰 特別インタビュー


ー稽古が始まってみて


安齋:稽古始まってみてどうですか?

江原:いやーーーほんとに、ついに始まっちゃったって感じだけど、いつまでもそんなかんじだけど(笑)。楽しいし、疲れるけどね、いいっすね。

安齋:どんなところが疲れますか?

江原:ナムもすごく一緒に考えてる感じがして、それはすごくたのしい。そういう現場好きなんです。

安齋:もうちょい声張ってもらってもいいすか(笑)

江原:はい!すごく好きでーーーーす!(大声)

安齋:名村さんは、パジャマさんと稽古してみてどうですか?

名村:もう既に知ってる人だから、もちろんそれもあってお声がけしてるんですけど、今のところ喧嘩もなく、仲良く、というか。

江原:でもね、「M-1」、見れなかったんだよね。

名村:ホントは一緒に「M-1」見ようって言ってたんだけど。

江原:最初の目標では「M‐1」は二人で見ようって言ってたんだけど、ちょっとね~!

名村:無理だっつって(笑) 余裕がなくて(笑)

一同笑い

江原:(稽古)始まったらそういうもんよなってのはあるけど。最初は「そっか(一緒に)見れないんだ」って悔しさはあったよね。

ーお話について

名村:今回の話はパジャマさんが主役なんですけど。

江原:良いこと言って良いこと!(笑)

名村:これは、パジャマさんに当てて書いた話でもあるし、自分に当てて書いた話でもあるから。でも逆に自分が演じると多分めちゃくちゃウソになるので、全部を託して、重荷をパジャマさんに背負わせてるんだけど。それを一生懸命やってくれていて。なんなら俺は後輩だし、年下だし歴も全然浅いけど、きっと真摯にやってくれるだろうと(始まる前から)思っていて。事実、やってくれていることにすごく感謝と感動は毎日してる。

安齋:パジャマさんから見る蛯原の役どころは?

江原:蛯原ですか?ん~、まあでもほんと、忙しいすよね(笑)

名村:セリフが多いしね~。

江原:でも強いんだよね、信じてるんだよね、自分を。あとは、俺自身はそこまで自分が何かを信じたことはあんのかなと思う。自分でも旗揚げとかするけど。ユニットとか。

江原さん

ー「旗揚げ」について

安齋:自分で旗揚げしてる時と、他の現場の旗揚げに参加してるのって違いますか?

江原:やっぱり自分で旗揚げするときは、来てくれるゲスト(客演)に気を使うし、(ゲストが)良い思いだったらいいなあって思うけど、誰かの旗揚げに参加するってなるとむしろ何かできることあればしたいなとか、力になりたいと思う。

名村:ギャラリーが多いな(笑)

一同笑い

(初回ということもあり現場にはたくさんのギャラリーが!笑)

江原:気にする?周りの客演とか。

名村:いやもちろんもちろん!

江原:すごいちゃんと堂々と居るじゃん。そういう風にみえるんだけど。

名村:俺が?

江原:うん。

名村:全然知らない人は呼んでないってのは大きくて。まず、声をかけてもいいだろう、いいだろうっていうのは、旗揚げしたってことを肯定的な目で見てくれそうな人たちにお声がけしてて、で、優しい人たちっていう(笑)

一同笑い

江原:分かる。大切だからね。

名村:自分が俳優やってても思うけど一か月は一緒にいるわけじゃん?否が応でも。だから「はじめてだし分かんないことも多いんですけど一緒にやってくれませんかねー」っていって「いいよー」って言って!って思う人をね(笑)。とはいえ、めちゃめちゃ毎日緊張してるし、やっぱり演出側って全然見え方が違う。パジャマさんにも緊張してるし。何か言うときに、ラインというか、一番当たりやすい存在だから。仲が良ければいいほど(つよく)言ってしまう、そこにいちばん気を使ってるかもしれない。

インタビュー中の二人

ー俳優として、作・演出としての名村さん

安齋:お二人は「アンカル」₁ で共演されてますが、俳優やってる時の名村さんと演出してる時の名村さんは違いますか?

江原:あ、でも俺その俳優やってる時にナムとちゃんとお芝居してるわけじゃないから。

二人:同じシーンではないからね。

江原:でもなんかすごい、たのしいんでしょ?今回演出やってみて。

名村:めっちゃたのしぃ…

江原:だから、芝居どうこうの話をしたことないんですよ。ナムと。(役が違うので)現場で同じシーンをつくったりはしてないから。どういう風な感じってのはあんまり見てないけど。スゴイ楽しいんだもんね、演出。

名村:たのしいかな。

江原:書いてるときも楽しかった?

名村:うーーーんでもすごい書くのに結局時間かかって。

江原:最初3本くらい書いてなかった?丸々書き上げて(その台本を)やらずにまた(新しい物を)書くってのもすごいなって思った。

安齋:それは全部まったく違う題材なんですか?

二人:全然違う。

江原:俺が初めて読み合わせした時とは全く違うよね。

名村:ホントに違うね。自分はずっと書けないだろうなって思ってて。書ける人スゴイなってずっと思ってたし、今も思ってるし。俺いまだに全然本書けないなって思ってるけど、でも、やりたいって気持ちが勝ったって感じかな。「一回やってみよ!」みたいな。で、もうすごい酷評とかをされたら、別に(書くことはやめても)、でも演出は出来るし。

江原:演出はやっぱしたいんだ?

名村:んー・・・・・・・酷評・・・・!

一同笑い

江原:酷評怖いなぁ(笑)!落ち込むナムとか見んのかな?(笑)

名村:いやそれはさあ、俳優やってても「あの人は下手だった」とかあるからいいんだけど。まあなんか、やらないうちに向いてないとか言ってる自分がヤだった、て感じ。やってみて、ココから決めようと思って。千秋楽までやって、やっとスタートラインというか。

名村さん

安齋:やりきるところが大切?

名村:そうそう、まず一歩目。何でもいいからやろうって決めてた。だから、今はスゴイたのしいですよ。(江原さんに)たのしいですか?

江原:たのしいですよ!!(笑)

一同:笑い

江原:変な会話を!(笑)友達ってのもあって不思議な感じ…いやあんまり気になんないかも!

名村:そう!俺もね、そうなんだよ。

江原:全然気になんないかも!最初は思ったんだけど。周りも知ってる人が多いし。

名村:でも「パ萬」₂とかでやってるじゃん。

江原:そうそう、だからあんまり「今ナムに演出されてる」とかどうこうとかはないかな。

名村:でも俺逆だったら、パジャマさんの前でガチで芝居やってガチで演出されるときめっちゃ緊張するかも!

一同笑い

名村:この誠実さがあるから(江原さんが)売れてるんだろうなあってスゴイ思う。

江原:ナムは演出=お芝居で考えてたってこと?ふだん自分の芝居をすると時に。

名村:どういうこと?

江原:演出してることは、じぶんが普段心がけてることだよね、役者として?

名村:心がけてはいるけど別にできるわけではないっていうか。

江原:(演出を受けて、名村さんは俳優として)普段こういうことを心がけてるんだなって思った。

名村:えーなにそれ(笑)

江原:いろんなやり方があるじゃない?でもきちんと、感情にそって(名村さんが)やってるんだなって。

名村:俺は全部を(演出で)今は見てるけど、1人ひとりのこと(役の感情の流れ)はそんなに知らないのよ。それも発見だった。俺書いたし、やってるけど、全員の感情の流れなんか知らないんだって。結局成立さえすれば、いろんな役作りの方法はあるけど、そこに見えてるものやそれで匂い立つものしかないんだなって。でもほんと素敵な俳優さんが集まってくれたから、たのしいですね。

安齋:最後に、パジャマさんの好きな映画は?

江原:「ピンポン」です!アニメと漫画も好きだけど映画も好きです!

一同:ありがとうございました!

とっても仲良しのお二人!

1.「アンカル」…劇団モダンスイマーズ・蓬莱竜太さんによるソロユニット。21,23年「昼下がりの思春期たちは漂う狼のようだ」を東京芸術劇場シアターイーストにて上演。公式X:@incal2021
2.「パ萬」…江原さん・てっぺい右利きさん・細井じゅんさんによるユニット。公式X:@paa_man0530


公式サイト:https://playnamu.com/

ご予約:https://www.quartet-online.net/ticket/playnamuplaysof01

namu公式X:@playnamu


聞き手・編集・写真:安齋彩音



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?