見出し画像

第5回 「痛い」と言える環境

前回に引き続き、今回も「成長期のスポーツ障害」について部位別でお話ししたいと思います。

成長期は個人差がありますが

身長(骨):13.45歳

筋肉   :13.75歳

骨量   :14.11歳

上記が成長のピークと言われています。
そして、男子は高校1〜2年生まで、女子は中学3年生までが成長期の目安となります。
この時期から部活動が盛んになり、体を酷使することが増えます。
ということは、この時期に怪我をさせないようにするために、成長期の怪我を最小限に食い止めることが大切になります。

そこで、起こりやすい障害を部位別にお話ししたいと思います。

スクリーンショット 2020-04-20 15.15.22

上記が、部位別の成長期に起こりやすい障害になります。
こちらは代表的なものになりますので、この他にも障害は多々あります。

次に予防のポイントをお話しします。

スクリーンショット 2020-04-20 15.34.06

痛みを感じたら

病院や整骨院、アスレティックトレーナーなどに受診をして、診断等してもらうのが一番ですが、気づかないうちに障害が進行しているケースがみられます。
私も、臨床の現場にいていくつもの症例を診てきました。
長引いたもの・手術になったもの・選手生命を絶たれたもの・・・
悪化しているケースの多くが”我慢”をしています。
指導者や親御さまはこういった症状や動き、言動に注意深くなることが大切です。


「痛い」と言える環境を

スポーツ障害において「痛い」というのは重要なサインになります。
痛いと言って練習を休んだりすると、試合に出してもらえないと思い痛みを我慢する子供らがいます。
無理して練習や試合に出続けることが一番良くないことなので

スポーツの現場で長く選手を診ていると、確実に痛みを抱えているのに「痛い」と言わない選手だったり、明らか無理なのに目線で「行けます」と訴えてくる選手をたくさん診てきました。
自分自身もラグビー選手をしていた経験があるので気持ちは痛いほどわかります。
わかるだけに辛いです。
しかし、その「痛み」は必ずその前からサインがあります。
そういった状況を見逃さず

指導者や親御さま、大人たち

「痛い」と言える環境を作ってあげてください

未来ある子どもたちを大切に思ってるのであれば・・・

次回は、子どもの「足」についてお話ししたいと思います。

広崎 哲也/Tetsuya Hirosaki
鍼師・灸師・あんま・マッサージ・指圧師

明治大学柔道部トレーナー(2002)
NTT -G Fukuokaラグビー部トレーナー(2003〜2013)
日野RedDolphinsラグビー部トレーナー(2014〜2016)
SuperFormula トレーナー(2013〜)
ボディケアマネジメント講師

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?