見出し画像

国内編旅豆本も揃えています

ハンドメイド作家のPlava Stabloこと、青木弘之です。

コロナ禍の間、海外旅行に行けない代わりに、日本国内をまわって、国内編の旅豆本を作ることにしよう、という記事を投稿したことがございます。

国内旅豆本が完成したので、展示販売のお知らせ|青木 弘之 / Plava Stablo (note.com)

その後、移動に夜行高速バスやLCC、青春18きっぷなどを使って、日本各地をまわってきましたので、今まで日本国内の旅豆本のネタ集めで訪れた都道府県と都市をここに整理してみます。
(2024年5月5日現在)

北海道 (未訪問)
青森県 (未訪問)
岩手県 盛岡
宮城県 仙台 <豆本発行済>、塩釜・石巻(2冊分)

表紙:宮城県内で織られた生地

秋田県 (未訪問) 
山形県 米沢
福島県 会津若松 <豆本発行済>

表紙:会津木綿

茨城県 水戸 <豆本発行済>、結城(2冊分)

表紙:西ノ内和紙

栃木県 足利、宇都宮 <豆本発行済>(2冊分)

表紙:宮染めの手ぬぐい

群馬県 前橋 <豆本発行済>、桐生(2冊分)

表紙:伊勢崎銘仙

埼玉県 川越 <豆本発行済>、長瀞・秩父(2冊分)

表紙:川越唐桟

千葉県 銚子 <豆本発行済>

表紙:銚子ちぢみ

東京都 東京都区内 <豆本発行済>、五日市町(2冊分)

表紙:注染てぬぐい

神奈川県 鎌倉・江の島 <豆本発行済>、三浦(2冊分)

表紙:「鎌倉スワニー」のオリジナル生地

新潟県 小千谷
富山県 南砺 <豆本発行済>、射水・富山(2冊分)

表紙:しけ絹

石川県 金沢 <豆本発行済>

表紙:加賀友禅

福井県 福井・越前 <豆本発行済>

表紙:越前和紙

山梨県 富士吉田
長野県 上田
岐阜県 関・美濃
静岡県 浜松
愛知県 名古屋、知多(2冊分)
三重県 津
滋賀県 大津 <豆本発行済>

表紙:高島ちぢみ

京都府 京都 <豆本発行済>・京丹後(2冊分)

表紙:京友禅和紙

大阪府 大阪 <豆本発行済>

表紙:「松尾捺染」の生地

兵庫県 神戸 <豆本発行済>

表紙:播州織

奈良県 奈良 <豆本発行済>

表紙:柿渋染めの不織布

和歌山県 和歌山<豆本発行済>

表紙:「和歌山染工」の生地

鳥取県 米子、鳥取(2冊分)
島根県 松江
岡山県 倉敷
広島県 尾道、福山(2冊分)
山口県 柳井 <豆本発行済>

表紙:柳井縞

徳島県 徳島
香川県 高松
愛媛県 今治
高知県 高知 <豆本発行済>、四万十市(2冊分)

表紙:土佐つむぎ

福岡県 久留米
佐賀県 佐賀
長崎県 島原 <豆本発行済>

表紙:「山口屋染物店」の手ぬぐい

熊本県 熊本
大分県 姫島 <豆本発行済>

表紙:「よつめ染布舎」の手ぬぐい

宮崎県 (未訪問)
鹿児島県 (未訪問)
沖縄県 那覇

未訪問のため、現時点で豆本ネタが揃っていないのは5道県、つまり残り42都府県は既に豆本ネタが揃っていることになり、豆本にしているのは22冊になりました。

海外編同様、表紙には、訪れた都道府県にかかわりのある布や紙を使用しています。

拠点となる都市から弾丸日帰り旅で訪れたところも多いのですが、久しぶりに訪れる府県が多く、とても新鮮でした。

現在残っている5道県は、地元の布や紙がなかなか見つけづらいところばかりなのですが、何とか全都道府県を回りたいと思っています。

noteでも、国内編旅豆本のご紹介をしていこうと思っていますので、お楽しみに。

最新作を含め、今まで製作したすべての海外旅豆本と国内旅豆本は、minne・creemaでご購入いただけますので、どうぞよろしくお願いいたします。

海外旅豆本Plava Stabloのギャラリー - 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト

海外旅豆本Plava Stabloのギャラリー | ハンドメイド通販・販売のCreema

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?