見出し画像

「きゅんハートに殴られる」2022年2月12日

こんばんは。


・ちょっとした文章を書いたりしてたらこんな時間になっちゃった。ちょっとしたことなのにな。


・生茶を飲んでいる。この日のやつ。



あれから3ヶ月くらい経過したわけだけど、未だに免疫アシストの生茶と普通の生茶の違いが分からない。というか、生茶と綾鷹ないし他の緑茶との違いすら分からない。ななまがりと知り合いだったら違いの分かる男に判別してもらうんだがな。


生茶の説明書きを読んでみよう。

届出表示という欄にはこう記されている。

本品には、プラズマ乳酸菌(l. lactis strain plasma)が含まれます。プラズマ乳酸菌はpCD(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています

なんだって??
何が何に働きかけているんだ?全く釈然としない。唯一汲み取れたのは、なんかすごい横文字のやつが健康な人にとって有益なことをするよ〜!といったことのみで、あとはしっちゃかめっちゃかである。まだ英文の方が理解に容易いかもしれない。


・もし、こういう飲み物の説明書きのノリに「この商品にはシアン化カリウムが含まれています」と書いてあってもそのまま飲んじゃうだろう。

シアン化カリウムというのは、俗に言う青酸カリのことらしい。青酸カリというと、よく推理小説などで使われるポピュラーな毒だ。

というか、私はドリンクに対してものすごく信頼をしているから、仮にデカデカと毒入り!と書いてあっても、「でも市販されているから大丈夫か」とか思っちゃいそうだな。何が免疫アシストだ。


・午後からコメダ珈琲に行った。

これ食べた。「シロノワールきゅんハート」というメニュー名らしい。いかにも女子高生といったネーミングで、現役JKの私にとってはうってつけの一品だった。

コメダブレンドと一緒に注文したら、先にコーヒーが到着した。サービスの豆とコーヒーをテーブルに置いたあと、店員さんが「これはきゅんハートの分です」と言った。

一瞬、よくドラマなどで仲間の仇を拳に込めてお見舞いする主人公のように、きゅんハートの分まで殴られるのか??と身構えたが、ここは暴力とは無縁の場所、コメダ珈琲だということを思い出した。

実際は、きゅんハートを食べる際に使うフォークとスプーンが先に運ばれてきただけだった。


・きゅんハート、美味しかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?