Platoo公式 Pick up 〜 エキスパートと社会を繋ぐ

Platooはトップランナーの専門知識や技術をオンラインで発信。社会がエキスパートの技術・知識・思想に繋がる機会を提供します。このnotoでは専門エディターがおすすめの知識をピックアップしてお届けます。 https://platoo.jp/

Platoo公式 Pick up 〜 エキスパートと社会を繋ぐ

Platooはトップランナーの専門知識や技術をオンラインで発信。社会がエキスパートの技術・知識・思想に繋がる機会を提供します。このnotoでは専門エディターがおすすめの知識をピックアップしてお届けます。 https://platoo.jp/

    マガジン

    • 横山拓真の霊長類研究所ch

      霊長類学者 横山拓真博士のYouTubeチャンネル「横山拓真の霊長類研究所」の中からエディターが偏った好みで選んだ動画をピックアップしてご紹介します。

    • Dr.ナグモの栄養外来ch

      ナグモクリニック総院長 南雲吉則先生のYouTubeチャンネル「Dr.ナグモの栄養外来」の中からエディターががん予防と毎日の健康に役に立つ動画をピックアップしてご紹介します。

    • 河江肖剰の古代エジプトch

      エジプト考古学者 河江肖剰博士のYouTubeチャンネル「河江肖剰の古代エジプト」の中からエディターが独断と偏見で興味深い動画をピックアップしてご紹介します。

    最近の記事

    野生のボノボ観察の舞台裏 - 困難と魅力が溢れる研究調査〜「横山拓真の霊長類研究所」より

    はじめに 前回の記事では、ボノボ研究の地であるワンバへの行き方、またベースキャンプやその周辺の様子について解説いたしました。そのため今回は、霊長類研究者である横山拓真博士は実際に森に入ってどのようにボノボの観察・調査をしているのかについて解説いたします。 また今回の記事の内容はこちらの動画でも詳しく解説されています。よろしければぜひ、ご覧ください。 ボノボ観察の舞台:危険と驚きの森 野生ボノボの研究者として、横山博士はワンバの森の中で日々を過ごすこととなります。しかし

      • あなたの健康は油で変わる! - 健康のための最適な油の選び方~「Dr.ナグモの栄養外来ch」より

        はじめに 私たちの食事は、健康を維持し、病気を予防するために非常に重要な役割を果たしています。特に油は食事の一部として日常的に摂取され、体内において重要な機能を担っています。しかしその油の選び方や使い方が間違っていると、自身の健康にとって逆効果になる可能性があることはみなさんご存じでしたか? こちらのがん専門医である南雲吉則先生(ナグモクリニック総院長)の動画では、各種の油の特性とその使い方について、科学的な視点から解説されています。 環境で変化する油の特性 まずは、

        • 古代エジプトのネコ崇拝 - 神々の象徴として崇められた神秘の生き物〜 「河江肖剰の古代エジプト」より

          はじめに みなさんはネコ、好きですか? ペットとしても人気のある動物で、みなさんにとっても馴染み深い動物かもしれませんね。 そんなネコですが、実は古代エジプトでは神様として崇拝されていたということは知っていましたか?この動画では、エジプト考古学者である河江肖剰先生が古代エジプトのネコについて詳しく解説されています。 古代エジプトにおけるネコという存在 古代エジプトでネコは重要な存在でした。それは単なるペットとしてだけでなく、神聖視され、神々の象徴としても扱われていたの

          • ボノボ研究の最前線へ - 研究の地ワンバと過酷な旅路〜「横山拓真の霊長類研究所」より

            はじめに 霊長類研究者の横山拓真博士は野生のボノボの調査のために、ボノボが生息している現地に実際に赴くことがあります。 この動画では、横山博士が野生のボノボがいる場所までどのように行っているのか、そしてその場所はどのような場所なのかについて解説しています。 野生のボノボが住まう地:ボノボ研究の舞台 アフリカ大陸にある国、コンゴ民主共和国。その深部に広がるジャングルが霊長類研究者である横山拓真博士のボノボ研究の舞台です。 今なお様々な謎に包まれている霊長類、ボノボの生

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 横山拓真の霊長類研究所ch
            Platoo公式 Pick up 〜 エキスパートと社会を繋ぐ
          • Dr.ナグモの栄養外来ch
            Platoo公式 Pick up 〜 エキスパートと社会を繋ぐ
          • 河江肖剰の古代エジプトch
            Platoo公式 Pick up 〜 エキスパートと社会を繋ぐ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ダイエットの常識が覆る! - やってはいけない5つのダイエット法~「Dr.ナグモの栄養外来ch」より

            はじめに 現在私たちの身の回りには様々なダイエット理論が提唱されています。それらを参考にしてダイエットに挑むも、何故か痩せないという方もいるのではないでしょうか?実はそのダイエット、間違っているのかもしれませんよ? こちらのがん専門医である南雲吉則先生の動画では、間違ったダイエット法と正しいダイエット法について紹介されています。 消費カロリーとダイエットの関係 「消費カロリーが多ければ痩せる」というのはダイエットの常識とも言えるような原則ですよね。一見すると筋が通って

            古代エジプトの神殿に描かれたUFOの秘密 - 都市伝説を考古学者が斬る!〜 「河江肖剰の古代エジプト」より

            はじめに エジプトの古代遺跡には私たちを魅了させる数々の謎が秘められています。そうした謎の一つとして、“UFO”や“宇宙人”がピラミッド建造に関与したのではないか、などといった話をみなさんは聞いたことがあるでしょうか? いわゆる“オカルト”と呼ばれるような話ですが、実際のところ、そうした話の真実はどのようなものなのでしょうか?この動画では、エジプト考古学者の河江肖剰先生の解説をもとに、その謎に迫っていきます。 セティ1世葬祭殿 エジプトのアビドスにセティ1世葬祭殿と呼

            平和的なボノボ社会を支える「ニセ発情」の役割〜「横山拓真の霊長類研究所」より

            はじめに 私たち人間に最も近縁で平和的な類人猿と言われているボノボ。 では、なぜ彼らはそのような平和的な社会を築けるのでしょうか? この動画では、霊長類研究者の横山拓真博士によりなぜボノボが平和的な社会を築けるのか、チンパンジーとの比較や発情周期の影響などに焦点を当てながら紹介されています。 発情周期の違い チンパンジーとボノボは見た目が似ているため、非常に近い種であると思われがちです。しかし、これら二つの霊長類には発情周期において大きな違いがあるのをご存知でしょうか

            花粉症の意外な秘密 - がん予防に効果的?驚きの健康効果とは~「Dr.ナグモの栄養外来ch」より

            はじめに 花粉症といえば、春の訪れとともに悩みの種となるアレルギー症状ですが、実はその花粉症がある意外な健康効果をもたらしているということをみなさんは知っていますか? こちらのがん専門医である南雲吉則先生(ナグモクリニック総院長)の動画では、その花粉症がもたらす健康効果と、独自の花粉症対策について紹介がされています。 増加傾向にある花粉症 そもそも現在の日本にはどのくらい花粉症患者がいるのでしょうか? 近年の調査によると、20数年前までの花粉症患者は全人口の約30%で

            クフ王の家族と王位継承の謎〜 「河江肖剰の古代エジプト」より

            はじめに みなさんはエジプト第4王朝のファラオであるクフ王を知っていますか? ギザの大ピラミッドを建設したことでも知られるとても有名な王ですよね。では、そんな彼の息子であり長男であったカワブという存在をみなさんは知っていますか?この動画では、そのカワブという男について詳しく紹介されています。 クフ王の家族: カワブとその墓 カワブは、ギザのピラミッド群にある王妃のピラミッドの東側に建てられたマスタバ墳墓に埋葬されていました。彼の墓はアメリカの考古学者George And

            ボノボの驚くべき社会性 - 平和的で仲間思いな類人猿の秘密〜「横山拓真の霊長類研究所」より

            類人猿の中でも特に友好的で平和的と言われるボノボ。彼らの社会性は、人間に最も近縁なチンパンジーとは大きく異なっています。この動画では、霊長類研究者の横山拓真博士によりボノボの驚くべき社会性や行動が紹介されています。 ボノボは、チンパンジーと並んで私たち人間に最も近い類人猿ですが、その社会性は大きく異なります。チンパンジーはオス中心の社会で攻撃的な出会いが多いのに対し、ボノボはメス中心の社会で非常に友好的です。ボノボの集団同士が出会った場合、毛づくろいをしたり、一緒に採食や休

            がんの3大原因 - 意外と知らない危険性と対策〜「Dr.ナグモの栄養外来ch」より

            がんは現代社会の病として多くの人に恐れられていますが、その原因や予防についてはあまり知られていないのではないでしょうか。 最近の研究により、感染症、タバコ、食生活ががんの3大原因であることが明らかになっています。がん専門医である南雲吉則先生(ナグモクリニック総院長)のYouTube動画では、それぞれの原因がどのようながんに関連しているのか、予防方法は何か、について紹介されています。 過去から現代にかけてのがんの死亡率を見ると、胃がんや子宮頸がんなどの感染症が原因のがんが徐

            ピラミッドの時代はなぜ終わった? - 複合的要因が影響した歴史の一断面を知る〜 「河江肖剰の古代エジプト」より

            この動画によると、古代エジプトのギザの三大ピラミッドを始めとするピラミッド隆盛時代の後に、古王国時代が第6王朝に衰退を迎えた理由は、複数の要因が複雑に絡み合った結果であると考えられています。 これらの要因には、ペピ2世の後継者問題、気候変動によるナイル川の増水減少、首都メンフィス以外の地域で力を持つ地方豪族の台頭、官僚や神官の権力増大による財政圧迫、そしてピラミッド建設による財政負担が挙げられます。 第6王朝のペピ2世は、古王国時代の最長在位期間を持っていましたが、彼の長

            ピラミッド建造の秘密が明かされる - 4500年前のパピルスが語る驚きの歴史〜 「河江肖剰の古代エジプト」より

            古代エジプトの歴史は謎に包まれていますが、4500年前の最古のパピルス文書が新たな光を当てることがこの動画で紹介されています。 フランスのエジプト学者ピエール・タレがワディ・エル=ジャラフで発見したこのパピルスは、当時のエジプト人が航海技術を持ち、遠く離れた場所に探検隊を派遣していたことを示唆しています。 この時代は、変革と探検の時代であり、古代エジプト人は銅を求めて広範囲に探検を行い、花崗岩を加工するために銅を用いていたことが分かります。銅は当時最強の金属であり、花崗岩

            現代の技術でピラミッドを再建するとどうなる? 〜 「河江肖剰の古代エジプト」より

            古代エジプトのピラミッドは、その規模と精巧な構造で人々の興味を引き続けています。では、現代の建築技術を用いて、クフ王のピラミッドを再建することが可能なのでしょうか?  実は日本の大手ゼネコン大林組がその可能性を試算しており、この動画で解説されています。 大林組が1978年に計算したところ、当時の技術を用いてクフ王のピラミッドを建造すると、おおよそ1250億円の費用がかかることが分かりました。さらに、建設には3500人の労働者が必要で、期間は約5年間とされています。 興味

            私がボノボの情報発信をする理由 〜 「横山拓真の霊長類研究所」より

            初めまして。京都大学霊長類研究所の横山拓真(よこやまたくまさ)です。コンゴ民主共和国・ルオー学術保護区・ワンバで野生ボノボの研究をしています。 ボノボの魅力とチンパンジーとの違いみなさん、「ボノボ」をご存じですか? 正直なところ、私も数年前まではボノボという生物を知りませんでした。「チンパンジー」や「ゴリラ」と聞くと、「あの賢い類人猿だね!」「あのカッコいい類人猿だね!」と容易に想像できると思いますが、「ボノボ」と聞いてもイメージが湧かない方が多いと思います。 「ボノボ

            「Dr.ナグモの栄養外来ch」で学ぶ食事と栄養でがん予防!

            乳腺外科医でありがん専門医の南雲吉則先生(ナグモクリニック総院長)は「あと30年間で一人に一人ががんになる時代が来るかもしれない」と、警鐘を鳴らします。 南雲先生は30年間にわたりがん患者の治療に携わり、再発を繰り返す患者たちを見て「がん死亡率の半減こそが私の人生の目標である」という結論に至ったそうです。そしてたどり着いた予防方法とは、「食事(栄養)からがんを予防する」こと。そこで南雲先生は、YouTubeチャンネル「Dr.ナグモの栄養外来」を開設し、栄養面からからがんを予