見出し画像

【7月第1週】今週お届けした動画&記事(PLANETSだより)

みなさんこんにちは。PLANETS編集部です。

この「PLANETSだより」では、この1週間でPLANETSがお届けしたテキストや動画をまとめてお届けします。今週も幅広いジャンルの動画と記事をお届けしました。気になるものがあれば、ぜひのぞいてみてください。

なお、PLANETSの読者コミュニティ PLANETS CLUBのメンバーは、限定Facebookページにてすべての記事と動画をお楽しみいただけます。また、メンバーでない方もYoutubeやnoteで議論の入り口を体験できます。


■今週お届けした動画

PLANETS School #07【理論篇】雑誌の目次を組むときに編集長は何を考えていたか/

アセット 461 (1)

2020年1月より実施してきた評論家・PLANETS編集長の宇野常寛がこれまで身につけてきた〈発信する〉ことについてのノウハウを共有する限定講座「PLANETS School」。理論篇 第6回のテーマは「雑誌」。文章を豊かにするために必要な「雑誌的発想」について、宇野のこれまでの編著をもとに詳しく講義しました。当日のレポートはこちらから。


【添削篇】好きなモノや作品などを紹介する文章を書く

画像2

6月の添削講座では、「好きなモノや作品などを紹介するための文章」をテーマに寄せられた作品のなかから、8つをピックアップして講義しました! noteでは #PS2021 で応募作品を読むことができます!


■今週お届けした記事

「私の働き方改革」を組織的に進めるための手法 ──(意識が高くない僕たちのための)ゼロからはじめる働き方改革 第7回〈リニューアル配信〉

実際に個々人の人生の充実につながる「私の働き方改革」を組織的に進めていくためには、どんなところから始めればよいのか。何かしようとするとすぐに「変わりたくない」ムードに覆われてしまいがちな日本企業の特徴をふまえつつ、「政治的」「論理的」「心理的」の3つのアプローチから、有効な改革推進の手法を筋道立てて提案します。


ネット社会を予見させる「超能力」を描いていた『いつも美空』|碇本学

今回は、世紀の変わり目の短めの連載作品『いつも美空』を分析します。SF×時代劇だった『虹色とうがらし』に続き、超能力少女たちを主役に据えた異色のSF×現代活劇として、あだち充としては息抜き的に描かれたとされる本作。荒唐無稽な作風ながら、のちのネット社会の問題への洞察を孕んだその予見性とは?


男と贈り物|井上敏樹

平成仮面ライダーシリーズなどでおなじみ、脚本家・井上敏樹先生のエッセイ『男と×××』。今回は「贈り物」について。物を「贈る」ときには、その相手への理解度が問われているのだと敏樹先生は語ります。


【新連載】 母と娘の物語 父殺しは簡単だが母殺しは難しい?|三宅香帆

今月から、書評家の三宅香帆さんによる新連載がスタートします。
国内のさまざまなフィクションで幾度も反復して描かれてきた「母」と「娘」の物語。しかしその膨大さとは裏腹に、これまでその物語に潜む本質を読み解こうとする行為は僅かでした。連載初回では、既存の「母娘問題」の議論をひもときつつ、これまで多くの物語で象徴的に論じられてきた「父殺し」との対比を通じて、「なぜ『母殺し』は難しいのか?」という問いを投げかけます。


■Webマガジン「遅いインターネット」

小山虎|理想主義、観念論、そしてヘーゲル〜19世紀のアメリカ哲学

分析哲学研究者・小山虎さんによる、現代のコンピューター・サイエンスの思想史的ルーツを辿る連載の第8回。20世紀のコンピューター開発を可能にしたアメリカ独自の知的風土が生まれるには、カントからヘーゲルに由来するドイツ観念論が背景にありました。今回は国内における観念論の普及に、アカデミズムの「外」側で貢献した二人の哲学者にスポットを当てます。


ボーダレス&タイムレス|第4回 21世紀の都市と社会に「閒」を穿つために

EN TEA代表・丸若裕俊さんが日本の伝統的な技術や文化の新しい甦らせ方をさぐる連載「ボーダレス&タイムレス」。今回は、日本の茶という文化が育んできた本質とは何かを改めて掘り下げながら、それを21世紀の都市と社会に甦らせていくにはどんなアプローチが必要なのかを、GEN GEN AN幻での実践を中心に考えていきます。


■PLANETS CLUBの参加特典

PLANETS CLUBは、週単位でも毎日のようにイベントや映像コンテンツがあります。

今なら入会特典として、落合陽一『魔法の世紀』や宇野常寛×猪子寿之『人類を前に進めたい』など、PLANETSがこれまで刊行した書籍1冊もしくは、お好きなPLANETS Schoolの動画1本をプレゼントしています。

詳しくはこちらから!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?