マガジンのカバー画像

週刊PLANETS CLUB通信

113
毎週、PLANETSやPLANETS CLUBの活動を紹介します。
運営しているクリエイター

#PS2021

【初めての方へ】PLANETS CLUBとは?

PLANETS CLUBは、参加者の「書く」スキルとリテラシーを育むワークショップをはじめとする学びのコミュニティーです。 〈3つの参加特典〉 その1. PLANETS編集長・宇野常寛から〈発信する〉ことについてのノウハウを学べる!! 評論家・PLANETS編集長の宇野常寛がこれまで身につけてきた〈発信する〉ことについてのノウハウを共有する限定講座「PLANETS School」を受講できます。 7月は「書く材料」を広げる方法を学びます。「書く材料」を広げるために必要

書き続けるために知らなければならない世界の残酷な真実(PLANETS CLUB通信)

こんにちは、PLANETS編集部です。 先日、宇野常寛が「発信」のノウハウを共有する限定講座「PLANETS School」の2021年最終回が行われました。今日はその模様をレポートしていきます! 最終回は「書き続けるために知らなければならない世界の残酷な真実」と題し、「書く」ことの習慣化についてお話ししていただきました。 冒頭では、「書く」ことを通じて「自分なりの問い」を見つけることの大切さを解説してもらいました。また、それから宇野さんが学生時代に取り組んでいた批評サ

メディアの運用術を、個人発信に活かす方法・後編(PLANETS CLUB通信)

こんにちは、PLANETS編集部です。 今回は先日行われた、宇野常寛の〈発信〉ノウハウを共有する講座「PLANETS School」の模様をレポートしていきます! 今回のテーマは「メディア運営」です。宇野さんが長年培ってきたメディア運営の極意と、それを文章に生かす方法について話していただきました。 講義では、それまで刊行していたカルチャー雑誌から大きく内容やコンセプトを変えたという「PLANETS vol.8」の企画経緯や、メディアづくりの転換点となったという「PLAN

12月もイベント目白押し!(PLANETS CLUB通信)

こんにちは、PLANETS編集部です。 今年もいよいよ暮れに近づいてきました。今回は、12月にPLANETSが開催するイベントについてお知らせします。 まずは先日開催が決定した毎年恒例の「PLANETS 大忘年会」についてのご案内です。オンラインでの開催はもちろん、およそ2年ぶりにのオフライン開催も決定しました! 今年は「生活」「文化」「政治」の3つの切り口から、豪華ゲスト陣とともにこの一年を振り返ります。 【第1部】パンデミックは僕たちの生活をどう変えたのか──暮らし

『モノノメ 創刊号』読書会、最終回が開催されました!

こんにちは、PLANETS編集部です。 今週は、PLANETS CLUB内で『モノノメ』の読書会第3回が行われました。長らく続いてきた本書の読書会も、ついに最終回です。 今回は、『世界の台所探検』や『ウォークス』、『1417年、その一冊がすべてを変えた』を取り上げた書評コーナーから始まり、巻末の猪子寿之さん(チームラボ)によるエッセイまで、メンバーによる要約発表とディスカッションをたっぷりおこないました。 最終回ということもあり、ディスカッション後には編集長の宇野さんへ

11月のオンラインイベントのご紹介(PLANETS CLUB通信)

こんにちは、PLANETS編集部です。 今年も残すところわずか2か月となりましたね。今回は、11月にPLANETSが開催するオンラインイベントについてお知らせします。 毎月開催している対談イベント「遅いインターネット会議」や編集長の宇野さんが「発信」のノウハウを共有する限定講座「PLANETS School」、先月より始まったクラブ内での読書回など、今月もイベントが目白押しです! ■遅いインターネット会議(11/9 & 16) 「用の美」を重んじる民藝と、日常の所作の

メディアの運用術を、個人発信に活かす方法(PLANETS CLUB通信)

こんにちは。PLANETS編集部です。 今回は、編集長の宇野さんが情報発信のノウハウを共有する「PLANETS School」第10回の模様をレポートします! 今回は「メディアを作る」という発想を文章に生かす方法について扱いました。サブカルチャー批評誌として創刊された「PLANETS」の制作からキャリアをスタートさせた宇野さんですが、雑誌(メディア)制作のノウハウは、書き手としての活動にどんな影響を与えているのでしょうか。 宇野さんは、メディアを作るということは「新しく

クリックさせてPVを稼ぐだけがタイトルの仕事じゃないーーPLANETS School #09レポート(PLANETS CLUB通信)

こんにちは、PLANETS編集部です! 今回は、9月に行われた「PLANETS School」の模様をレポートします。 PLANETS Schoolでは、毎月、宇野さんがこれまで身につけてきた発信するためのノウハウをテーマごとに教えています。当日は、講義形式での理論篇と受講生から募集した課題文を赤入れ指導する添削講座の2本立てでお届けしました。 ■【理論篇】タイトルや見出しやコピーライティングがうまくいかない人の誤解を解くことで罠から救出する前半は文章を書く上で誰もが一度

9月のオンラインイベントのご紹介(PLANETS CLUB通信)

こんにちは、PLANETS編集部です。 今週は、9月にPLANETSが開催するオンラインイベントをご紹介します。 ■『モノノメ 創刊号』関連イベント雑誌『モノノメ』がいよいよ創刊します! PLANETS CLUBでは関連して、本誌を題材にした読書会や、宇野常寛も参加する販促会議などの開催を予定しています。さらに、創刊記念イベントの開催も決定しました! 9/27(月)いま必要なのは、タイムラインの外側からの情報発信だ|佐渡島庸平×広屋佑規×柳瀬博一×宇野常寛×司会・たかま

SNS時代のストレスマネジメントを学ぶ(PLANETS CLUB通信)

こんにちは、PLANETS編集部です。 現在PLANETS CLUBでは「遅いインターネット計画」の一環として、「情報社会とうまく付き合っていくための知恵」を専門家たちから学ぶ講座を毎月開催しています。 8月は、臨床心理士/公認心理師の関屋裕希さんを講師に、私たちの生活と切っても切り離せないTwitterやInstagram、FacebookなどSNSとの付き合い方をメンタルヘルスの観点から抗議していただきました。 今回のクラブ通信ではその模様をレポートしていきます。

8月のPLANETS Schoolに向けて(PLANETS CLUB通信)

こんにちは、PLANETS編集部です。 現在PLANETS CLUBでは、宇野常寛が「発信」のノウハウを共有する限定講座「PLANETS School」を、講義形式の理論篇と添削講座の添削篇と併せて毎月開催しています。 今回のクラブ通信では、8月の添削課題「身近な人にインタビューし、その談話を記事にまとめる」について、講座より一足早くどのような作品が応募されたのか、ご紹介します。 インタビュー記事をまとめることはなかなか馴染みのないことだと思いますが、今回もたくさんの方

情報リテラシー講座#02「SNSから広告がなくなる日」、開催!(PLANETS CLUB通信)

こんにちは、PLANETS編集部です。 今週は、PLANETS CLUBにて「インターネットを『遅く』使うための情報リテラシーの連続講義」の第2回が開催されました。 株式会社DE代表の牧野圭太さんをお呼びし、「SNSから『広告』がなくなる日」というテーマで講義をしていただきました。プレイヤーでありながら、業界全体のアップデートを訴える牧野さんは、現代の「広告」とSNSとの関係をどのようにとらえているのでしょうか? 講義では牧野さんのこれまでの活動や、最近話題になった事例

『(紙の)遅いインターネット』、いよいよ始動!(PLANETS CLUB通信)

こんにちは、PLANETS編集部です。 先日、今年創刊予定の新雑誌『(紙の)遅いインターネット』の宣伝戦略を考える公開会議が、PLANETS CLUB内で開催されました。 『(紙の)遅いインターネット』とは、Webマガジン「遅いインターネット」に倣ってつけられたタイトルです。コンセプトは「検索では届かない」。なかなか倒錯したタイトルですが、このコンセプトならではのユニークな内容になる予定です! 会議には平日夜の開催にもかかわらず、100名近くの方にオンラインでご参加いた

アニゆるがたり、幾原邦彦監督編開催!(PLANETS CLUB通信)

みなさんこんにちは、PLANETS 編集部です。今週のPLANETS CLUB通信はクラブ内でも長寿の人気の企画「アニゆるがたり」の様子をレポートしていただきます! 参加したメンバー、本田さんによるレポートです。 アニゆるがたり、幾原邦彦監督編開催! こんにちは。今回は、先日参加した「アニゆるがたり」についてレポートします。「アニゆるがたり」は毎月アニメ作品を一本取り上げて、その作品についてゆるく、深く、語ろうというイベントです。取りあげるアニメの視聴自体は必須ではなく(ネ