見出し画像

子育てと仕事

今日は子育てと仕事について書いていこうと思います。
僕自身は新米パパなのですが、現時点で思うことを色々と。

息子誕生

昨年の春に第一子が誕生しました。
もうそれはそれは嬉しくて、なんだか信じられない気持ちのままフワフワしていたことをよく覚えています。
自分に子供ができるなんて想像もしていなかったことだから、実際に体験してみてこれ以上ない幸せなことだと感じました。
無事に産んでくれた妻に感謝と、無事に産まれてくれた息子にも感謝です。

それと並行して、仕事はどうしていこうかという悩みが常に頭の中にはありました。
ある程度の仕事はリモートでも対応可能だけど、月末処理やそれ以外にも必ず出社しないとできないこともあるし、どうこなしていこうかというのは結構悩みました。
きっと世の中の産休を取得している人や、これから出産を控えている方々も同じような悩みを持っていることだと思います。

リモートワーク

うちは里帰り出産ではなかったので、最初の2-3ヶ月間はリモートワークで自宅から仕事をすることにしました。

理由は以下の通り。

① 妻の体調
② 育児への順応
③ 大切な時期を家族と過ごしたい

①に関しては、産後の体の回復には時間がかかります。
妻はあまり動いてはいけないので、家のことと育児をやりながら仕事をすることにしました。
育児ははじめての経験なので上手くいったかと言えばなんともですが、やっぱり夫婦間で協力することが一番だなぁと思いましたね。

②に関しては僕は今まで赤ちゃんのお世話というのをやったことがありません。<姪っ子にすら会ったこと無いレベル>
なので集中して育児を覚える期間が自分にとって必要でした。
上手くいくこともいかないこともあったけど、ここで時間を取ったことが今になって活きてるなぁと思います。

③は産前から妻とよく話をしていました。
生後2-3ヶ月の赤ちゃんはびっくりするくらい自分では何もできません。
睡眠のリズムも無いし、寝返りもできないし、布団が被さって窒息するかもしれないし。
では大変なことばかりかというとそうでもなく、やっぱり生後2-3ヶ月はとっても可愛いです。<今も可愛いけども・・・>
でも、この最高に手がかかる時期は一生に一度しかありません。
そんな時期に一緒にいれないのはシンプルに辛いですよね。
育児に参加していなかったことでパパ見知りとかされたら悲しいし・・・。

仕事との両立

これはねぇ・・・
今振り返ると全然できていなかったように思います。
前述の通り子供の面倒、家のことをやりながら仕事となると、一番は子供になり余裕を持って仕事に取り組むことが難しくなります。
仕事が進んでいないことに焦り、育児も最初から上手くいく訳もなくイライラして妻と喧嘩するなんてことも何度もありました。
これも多くの人が経験あるんじゃないでしょうか。

やっぱり理想は育休をしっかり取り、仕事を休んで家族と過ごす時間を多く取ることが一番だと思います。

仕事柄、育休を取って休むことができなかったので、結果的に微妙な感じになってしまったことを今となってはとっても後悔しています。

なのでうちの会社で出産を迎える人には必ず産休・育休を男性でも取得して欲しいと思っています。
仕事が停滞する分は数ヶ月頑張れば取り返せる可能性もあるけど、子供の大事な時期は一生取り戻せないので。

最近は

もう既にリモートも終わり出社していますが、現在は以下のようなルーティーンで生活をしています。

・8時半:仕事開始
・18時:仕事中断・帰宅
・19時:子供をお風呂に入れる
・19時半:離乳食を食べさせる
・20時:寝かしつけ(僕or妻)
・20時:皿洗い・掃除
・21時:仕事再開

基本何もなければ18時に帰ります。
世の中のお父さんは平日子供に会えないことが結構多いように思いますが、僕は毎日会えてるので、幸せなことだと思います。
ただこれは打ち合わせの時間とかずらしてくれるうちの社員の協力もあるので、周りに感謝です。
18時に帰っても色々終わった夜に仕事ができるので、まぁ現時点でそこまで困ったことはないですね。

おわりに

なんだかんだ色々書いてきたけど、子育てと仕事の両立っていうのは永遠の課題なのかなと思います。
いくら政府が様々な施策を打ったとしても、夫婦・子供間の話には介入することはできないし、最終的に決めるのは自分たちしかいないので。

なので会社を経営し、自分も子育てをしている身としては、会社の制度としてしっかりと子育て支援できれば良いなと考えています。
色々な悩みが出てくるけど、仕事のことは後で考えればなんとかしてくれるでしょ!って社員が思える会社が理想ですね。

最後営業っぽくなるけど、Planet Nineは働くママ・パパも応援します!
仕事との両立に困っている方は是非お声がけください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?