見出し画像

神社と珈琲と古本と#自粛明けにやりたいこと

 巣ごもりGWも終わりを迎えた今日この頃……。

 というか、今、外で雷が大変ごろごろとなって雷様がお怒りのようなんですけど皆さん大丈夫ですか?

 ちなみに、私は幼少期に雷に向かって「うるさーーーーい!!!」と怒鳴りつけたことがあるそうです。怖いもの知らず。雷様にへそ取られる一歩手前。

 そんな雨の中で、本を読みつくして途方に暮れている自分ですが、自粛明けにやりたいことをつらつら妄想してみようと思います。


 ①喫茶店に行きたいのよ

 なんかずーーっと言ってるなぁ、これ。

 いやですね。好きな珈琲店がとある埼玉県のとある市にあるわけなんですけど、Twitterで見ていると、やはりずっと大変なようなんです。

 そこは初めて珈琲が好きになったお店でして……(実は成人する以前はあんまり好きじゃなかった)……ぜひとも、この状況が収まったら猛ダッシュで行きたいお店なんですね。

 もはや、近所のnoterさんを連行したいぐらい好きなお店なんですね……。(多分埼玉勢だったらいけると思う)

 そこの珈琲は、飲んだ瞬間、ため息と一緒にしみじみと「あぁ……おいしい……」と無意識に呟くほど、おいしいんです。

 そこに行くのが、自粛明けで絶対にやってやろうと思うことの一つ。


②運動したいのよ

 自他ともに認めるインドアな私。

 しかして、今まで(何となく)秘密にしていたのが、実は10年以上続けている習い事があるということ。

 ええっと、普通に中国拳法やっているんですよ。前は古武術もやってたけど、仕事の忙しさでやめてしまいました、残念。

 しかし悲しいかな、以前は仕事が忙しすぎて全然行けず、仕事を辞めて「やった、行けるぜ!!」と思ったらこの状況。教室自体が出来なくなってしまいました。いい加減、体の節々が悲鳴を上げている。

 人間の体って、本当に歪むんですね。この1年で嫌というほど味わっちゃいました。

 大体月に2回ぐらいという、インドアでも生き残れる回数でやっているだけでも体って違うので、ぜひとも動きたいところ。


③神社仏閣巡り――させろぉぉぉ――

 もはや我がライフワークといっても良いであろうこの行動。

 旅行すれば基本的に目的は神社仏閣であり、なんともコストのかからないこの趣味。(御朱印代はかかるがね)

 時間があるというのに行動できない。一番きつかったのはこの事実。

 神社に行ってー喫茶店によって―のんびり本を読んで―というお決まりルーティーンが一切できないよ、コロナのせいで!!!

 まぁ、皆さんも同じ悶々とした思いを抱えているのだから、それは我慢ですね。でも自粛が明けたら絶対に行きたいです。ついでにお勧めの神社を教えてください(←


④古書店巡り――させろぉぉぉ――

 といっても、お財布と要相談ではあるのですが。でも、本に囲まれているだけで小説のネタって出てくるじゃあないですか。(反論は認める)

 コロナ関連で一番恨んだのは、図書館と本屋が止むなく閉館したことですね。その事実だけでフラストレーションがこれほど溜まるとは思わなんだ。

 同時に、いかに今までの日々が有難かったのかを痛感した出来事でもありました。


⑤美術館・博物館巡りたいよぉぉ

 これはず―――っと前から目標にしていることなんですけどね。この間も国立博物館で「出雲と大和」展があったのですが、行こうと思い立った直後にやっぱりコロナで閉館してしまいました。無念……。

 そうそう。写真の練習もしたいんです。被写体は、この時期だったらやっぱり植物がいいと思って、特に藤の花なんか撮りたいなぁと思っていたんですけど……。

 この前、藤の花がやっぱりきれいすぎて人が来てしまい、切らざるを得なくなったという話がありましたね。あれは残念です、本当に。

 今だったら、写真撮り放題の植物園も薔薇でいっぱいの時期でしょう。家の前も実はスズランが満開になっています。……にしてもスズランって強くてしょうがないですね。怖いぐらいに生命力強いです、彼らは。


 さて、そろそろ「やかましいぞ!!」と子供の声で怒鳴られそうな気がしてきましたね。騒ぎすぎました。

 今回は、あきらとさんのこの企画に確保されたため、テンション高く書き散らかせていただきました。

 たとえ苦境の中だとしても、こうやって書き連ねていくと心が落ち着きますね。あまり企画力はないのですが、上に書いたような「やりたいこと」に皆さんを巻き込めたらなおいいかな、とぼんやり考えてしまいます。

 ……ということは、やっぱり一番やりたいことは。

⑥noteの皆さんと会いたい!!!

 なんでしょうね。

 では、雷も少し落ち着いたようですし、皆さん、自粛疲れにもコロナにも負けず、お体を大事にしてください。

 そして、絶対にお会いしましょうね!!!

読んでいただきありがとうございます。 頂いたサポートは、より人に届く物語を書くための糧にさせていただきます(*´▽`*)