見出し画像

創られた自分?

今日はここから繋げていきたい(*^^*)


「好き勝手しやがって」

昨年私が父に抱いた感情。子供の頃になんとも思っていなかった事が、父が”家出”した事によって、「直ぐ蒸発する」という、私の中では蓄積になっていた。

「わがまま」

まだかわいく聞こえるも、やんわり同じ事(笑)程度に差があるだけ。


父に似た性格・趣向

母に教わった在り方・・・

ざっくりとだけど、昔私は「逆」だと思っていた。それが父と共に過ごした昨年の2か月、これは「あなたの方か…」と知った。

父の端々で発する言葉が、「なんで?えっ??」と思う事が多かった。

「心配性」

大きな車が荷台に荷物が積んであるのがなんか怖い(落ちてきたら…)、夜寝る時に光っている、 5口電源タップが光ってるのが怖い(火事になったらオレは…)などよく言っていた。

「あの車からそれが落下する確率はどんなもんかね?そっちの方が奇跡だよ(*^^*)」

「そうなんだけど~…」と父は笑っていた。


対して母の方。

母方の祖母は、産業看護師をしていたと父から聞いて初めて知る。母が潔癖症のようにうるさかった事を、私は「神経質な性格」と思い込んでいたけど、祖母から教わった”衛生環境”を身に付けたから…と解釈を変えた。(どちらでも良い事)


母の内面は、今の私から観ると度胸があり、母の方が堂々としているものがあった。父はただのアタマの良い人、ずる賢い人、だった…本人も認めているけども(*^^*)

だから父の口から”偉そうな言葉”を聞くたびに、自分の中の意識を遠くに飛ばした。

私は父から一度もバカにされるような言葉は言われてないと記憶しているけども、かえって可愛がってもらったと思っているけども、父のソレはイヤだった。


ただそれを中和するかのように、母と一緒になってくれた事が私の救い。私には両方がある。両方がきちんとあるから、バランスする事ができる、勿論完璧じゃない。

こうして父母の事を少し解いてみると、「自分」が構成されている要素が見えてくる。その中には変えられる事もあるから、そこに気づいて修正していくというのが「本当の自分」になっていく上で必要になる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私は直接より、間接的に医療従事者とも縁が多い。身体の事を知る事も、人と関わっていたい、と昔言っていた事も、自由・変化・行動…知らずともよく口にしていた言葉たちは、ここから持ってきていたかもね(*^^*)

一昨日フェイスブックライブを途中から視て、見よう見まねで出してみた数字。

5-5-5/6

となっていた。私は子供の頃から一度も浮気する事なく「5」が一番好き。

私はこの数秘術は初めてなので軽く調べると、「5」は「人間そのもの」と言った所(動画内ではそのような言い方をしていません)。他にも書いてある事も、知らずとも私が、口にしてきた言葉、意識している事、として自覚がある。

最後の「6」は、「『真実の愛』について学び続ける」とあった。

「人生はほぼ決まっている・決めてきている」という考え方も、今は固執する事もないけども、こんなにココに拘って生まれてきたのを見ると、「そうだよね~」と言いたくなる。

動画は1時間越えなので、お時間のある方、楽しみたい方は気長にどうぞ!


追)主人は6-33-5/8 なので、「大変人を認めれば能力発揮」となるとか(笑)楽しませていただきました。これから「変人じゃなく”大変人”」という事を認識するよう、丁寧に指導していきたいと思いますm(__)mこの、主人と私の関係性がまた、おもしろいと感じました、何となく。


「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!