見出し画像

必ず、やる

”圧”は下から感じるもの?!

ジーっ。

ジーーーっ・・・。


ジーっと下から見つめ続ける目、ふたつ。

ミルクの根性恐るべし(*‘∀‘)

おいしく夕食を取っていたその間、小さなミルクは上を見上げ続けた。「首、痛くならないかね(;´・ω・)」視野に入るその姿を、私は食事が終わるまで無視し続ける。

圧を感じない訳がない(*^。^*)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

主人もマネごとは嫌い。嫌いというより既に「その行いになっている」のだけども。

「オレのとは違うなぁ…」

「オレはさぁ…」

という自分の考えを良く主張する。しっかり”自分がある”と思う。

それが、

「勝てる・成功する」、なんて輝かしい話になると途端にマネをする。

昨日帰宅して主人に言ったのは、ココの事で、

「何で、人マネ嫌い、”オレは”といつも言ってるのに、”成功法則”となると、途端にそれをマネちゃうの?おかしいじゃない。それが真っ直ぐじゃないんだよ?」

私は具体的な事は言わない。主人のやってる事のノウハウなんて知らないから。

ただそれだけ言っておけば、主人が”自分の中で”やってる事の中で考える。

「そうか、それヒントだ…」

そこから先は主人の工夫なので、私は知らない。主人が自分の目指す所へ、工夫し、努力して近づいていく。


力を注ぐ時、力を注ぐ所、を掴んで進む。努力・時間のロスを極力省き、自分を信じて進んで欲しいなぁ…と、妻として願う。

だってあなたは大変態、ちがう”大変人”だもの、

必ず、やる。


(私がいつも”分かる”と書いているのは、「感覚・イメージされる事」が殆どなので、何度も言いますが私に大した知識はありません。「それを説明する多くの言葉を持っていない」という事です(*^^*))

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

主人とのやり取りをメモした上記を書いていて、昨日書いた、別の私のノートを目にして。「あー、ここに繋がってる(*_*)」と、思ってビックリ。

私は昨日簡単に、ノートにチャレンジの意味で宣言をしている。最後に

☆ 私、やる ☆

と書いていた。

そして、主人の記事の最後に締めた言葉は、

必ず、やる。


主人の話を書いているようで、私の”視えない意識”下では既に「動いている」。「無意識下でしっかりと”意識”されている」、と捉えられる。

練習して身に着けていく感覚なので、時間もいる事から、ゆっくりとしっかり集中してチャレンジしてみたいと思う。


それとは別に、このnoteの書き方も変えてみようか(テスト)と、少し意識に引っかけた所。noteは自己満でやっている事なので、型にハメるつもりは一切ない。

氣が入って、「やろう」と決めた時に変えてしまいます。



「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!