見出し画像

流れのままに

雨でワン散歩がないのでもう一つ。

今、「流れ」の話になっているから、流していきます(*^^*)

”意識”が自由に動き回ると、くっつく事も、離れる事も容易に、自然と出来るようになります。

例えば。

私は元々、大雑把に物事を捉える所があるのだけども。いや、厳密には「元々」じゃなくて、強迫性障害を経験したからこそ反転してきた、と捉えているけども。

私は細かい事にフォーカスするのって簡単です。目の前の事のアレコレ。小さなことが目に入る・気づくのも普段では普通です。


その時、力むことなくフ~ッとそこから離れて、目の前の事象の詳細が分からない程、自分を高く、俯瞰できる位置まで持っていってしまう。だって、「意識は自由」だから。

ちょっと、似たような雰囲気のものに「目を逸らす」という事があるけども、私の中では似て非なる位置づけでね。

これ、また「引き目線」で読む内容ね。

「対象から目を逸らす」のではなく、ここでは高い位置からもっと「広範囲でソレごと観る」という意味。「視野から視界へ」ね。


現実的にそこからエスケープもある話なのは解ってる。それが必要な状態もあるから。

それでも。いつだったか書いた、逃避は逃避。そこが本当はどうなのか、と向き合っていく事が、自分を掘っていく事、見つめる事、内側へ入っていく事となる。

私達人間て、本当に機能を使いこなしていないの。自分の意思で操縦できるこの肉体を、カラダがこうだから、アタマがどうだからと、意志/意思を小さくしてしまっている。

ここは本来「共に在る」んだよね。優劣でもなくお互いさまに。そのカラダ・アタマは他人と比較するものでもなくてね。だって他人のカラダは操縦できないからね、通常は。

だから、「自分を正しく見る」という事が必要になってくるよね、どうしたって。でも自分で自分を客観するのってかなり難しいのね、これが。


自分は何ができる/できない

きちんと見つめる事ができないと、世の成功法則や輝かしい手法は「自分に合っていない事」も気づけないままでひたすらやり続ける、という事が出てきてしまうよね。成功する為にやっているのに、幸せになるためなのに。


客観視しているようで、ガッツリ遠慮(謙遜)目線だったり、大して出来なくても過信していたり。偏るんだよね、自分の見たい自分しか見ていないから。

世間一般的に。と言うのはあくまでも「一般的に」な見方なんだけど、自分を偏りなく見るならば、アレができない事実、コレができる私、をきちんと把握する事。これは自分にとって、「認めたくない事を見る」事にもなるからキツい人もいるんだよね。


眼球、しっかり回したことある?目の裏側を見るくらいのつもりで上、下、斜め、どこの箇所からもしっかり力を入れて裏側を見ようとするの。結構痛いのよ、動かす場所によって(*^^*)

痛みがあれば、目の動きが少なかったという事だね。凝り固まっていたという状態。人はこの目さえも使えていないし労わってもいない。

「自分は何でもできる」という可能性に生きる事も素晴らしいことだけど、本当に成長拡大する上で、必要なフラグは必ず拾う事になるからね。

善し悪しじゃなく、優劣でもなく。自分の「出来る/出来ない」をしっかりと把握する事から始まる。人それぞれに今いる段階が違うから、それを定めないと小手先マネてもズレちゃうからね(*^^*)


意識は”大きな流れ”に置いている。目の前の小さな所をすっ飛ばす。もちろん私は始めから「流れ」に全託出来ていた訳じゃない。目の前にフォーカスしたり、高く飛んだりしながら、自分の意志も使ってこの状態になっています。




「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!