見出し画像

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

"まったく子どもというやつは止まらない。ずんずん進んで変わり続ける。僕はイエローでホワイトで、ちょっとグリーン。・・いまのところは。きっとこの色は、これからも変わり続けるに違いない"2019年発刊の本書は英国在住の著者による息子と友人たちの中学生活を描いた【普遍的で今風の】親子の成長物語。

個人的には本格的な移民を受け入れる時代になり、様々な国にルーツを持つ方々と実際に関わる機会が増える中【日本の近未来的をイメージしていく】為にも本書は読んでおかなければ。。と思っていた事もあり、ようやく手にとりました。

そんな本書は日本人の著者とアイルランド人のパートナーに生まれた男の子が、白人が圧倒的に多い元・底辺中学校に進学して、心配されつつも【真っ直ぐに育っていく日々】が時に著者による英国の【社会や教育事情に対する補足を挟みながら】描かれているのですが。

やはり強く印象に残るのは、自身のアイデンティティに揺れながらも逞しく生きる男の子の姿、そして【違和感を感じた事への素直な質問】でしょうか。どちらかと言えば著者世代の私は『自分ならどう答えるだろうか?』など色々と考えてしまいました。

また、英国の教育事情には疎いことから、端々で学びがあって。例えば『感情や行為や理解』感情状態として自然に抱くシンパシーに対して【自分と違う理念や信念を持つ人や、別に可哀想だと思えない立場の人々が何を考えているだろうと想像する能力】エンパシーについてがテストに【大切な事】として出題される話や、貧困格差の増大により教師が【教育の前にソーシャルワーカー化しまっている】現場ついての話などは、この国の未来を考えても【比較参考になる】と思いました。

中学生(と親)の爽やかな成長物語として、また多様性や分断、教育における貧困格差について考えたい人にもオススメ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?