支援計画ってさ

割と酷な話じゃない?

皆1週間後の自分イメージ出来る?
1カ月後1年後5年後10年後はどう?
イメージつかない人多くない?
でも、障がいあるがゆえに
イメージするよう強いられる
目標もなく
ただただ働いてる
ただただ生きてる人も多いんじゃない?
目標は?ゴールは?って
他人から聞かれて
すぐ答えられる?

僕は出来ない。1週間後の自分すら見えてない。

支援計画って、

あなたの目標や夢を応援致します。今のあなたはこんな感じ。でも、こんなフォローがあれば、あなたは頑張れますか?私たちはこのような計画であなたを応援していきます。いかがでしょうか?ってことだよね。

要約すると利用者さんと事業所の約束ですよね

利用者さんの頑張り計画だけだと勘違いしていない?

サビ管研修で皆が学ぶはずの支援計画。

福祉の学校でも学ぶんじゃないの?

何がどうなって歪んじゃうんだろう。

そもそも自分が出来てもないのに強いられる状況って、何なのか。何故それを重要とするのか意味や意図が伝えられているのだろうか。その計画は現実的なんだろうか。事業所として実施可能なのかな。人の気持ちって割と変わるよ。決めつけたりしてない?大丈夫かな?納得感ある?実感湧いてる?これがモニタリングよね。だから。モニタリングが半年に一回とかで、まとめて聞かれて具体的に答えられる?夏休みの日記帳もせずにさ、最終日に「で、どうだった?」って聞かれたら、どう答える?『まぁまぁですかね。』か『よかったかな』位しか答えられんよね。それと一緒。本人の振り返りや記録もなくて、「で、どうする?」なんて聞かれても分からない。

そもそもその計画のヒトとしての部分、大丈夫?背景が見えてる?配慮や思いやり足りてる?何でもかんでもやりすぎてない?親の思いだけになってない?親は親。子どもと思いが一緒なんてことはない。子どもには子どもなりの思いがある。親だけじゃない。職場は?祖父祖母は?友だちは?いろんな想いが含まっている?

一方通行じゃいけない。いくら社会的に正しくても。それを本人も納得の元じゃないと。だって約束なんだから。相互で納得、理解の形じゃないと約束じゃない。優劣、強弱、上下の関係性が出てくると、それは約束ではなくなる。それは制約、ルール、拘束かな。

サポートがなんなのかすら理解できていませんが、少しでも誰かのためになる記事を綴り続けられるよう、今後ともコツコツと頑張ります!