見出し画像

11月、子どもと向き合う


明日から三連休。

息子に、
明日どこに行きたい?と聞くと
「ようちえん」と言われた。

訳を聞くと
わたしは遊んでくれないけど
幼稚園ではたくさん遊べるかららしい。

図星だった。

結局幼稚園に行けないなら
外に先生を探しに行こうと言われた。

母の面目丸潰れ。。


娘が産まれてからわたしが気をつけていること。

何かやっていても
目か、耳か、手、どれか1つだけは
絶対に息子から離さない。

洗い物をしていても耳は息子の話を聞くとか。
お風呂で娘の身体を洗っていても
目は息子に向けるとか。

そうやって気をつけてきたけれど、
はたして全部を息子に向ける時間はあったかな?

娘は2歳になった。
もう2年も息子と向き合っていなかったかもしれない。

あそぼう。あそぼうね。
あとであそぼうね。あしたあそぼうね。

息子の口癖で、
この2年で何回言わせてしまっただろうか。

正直な話
息子と全力で遊ぶのは5分が限界。
トミカを1台ずつ手に持って戦いごっこで
永遠にわたしがやられる役とか。

娘ともそう、
今娘が一番喜んで楽しそうにする遊びは
おままごとでかんぱーいって永遠にやる遊び。
これも5分くらいやったら
1回おわろう!ちょっと待ってて!ごめんね!と
ごまかしつつ台所へ逃げてしまったりする。

騙し騙しやっていたつもりだけど
騙せていないよね。

あ〜〜、ここまで言われてから気付くなんて
息子に甘えてたんだな〜
とショックだけど自分のせいだし、どんな感情になったらいいか分からない。

わたしは課金して時間を過ごすことが多くて
動物園や水族館、そのあとはハッピーセットを買いにマクドナルドとか
化石を見に行ったり、ボールプールがある遊び場とか。

多分それは、
お金をかけてあげてる〜っていう自分の満足感とか、
普段遊べていないことへの罪滅ぼしだったんだな〜と

それで息子も楽しめていたらよかったけど、
息子がしたいのはトミカだったんだよね。

肝心の息子が満足しているかを見ようとしていなかった。

ボールプールに連れては行くけど、
わたしはプールの中で2人を眺めているだけ。

公園へ行ってもベンチで座ってたり。

それが寂しかったんだね。


とnoteを打っていたら涙が出てきて
母に連絡。
明日は娘を預けて2人で遊ぶことに。

息子が望んでいるのはそういうことじゃない。
日常でもっと自分に向き合って欲しいのだろうなと
分かっているけど
ちょっとキャパオーバーなので
一旦預けさせてくれ〜〜

ヨシっ
泣くだけ泣いて、
あとは自業自得なので
ちゃんと母ちゃんするぞ!!!!

がんばれ自分よ!

この記事が参加している募集

#育児日記

47,898件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?