見出し画像

【大学受験】情報収集の仕方 できるだけたくさんあげました

こんにちは!ぴよ🐣です!

今回は大学の情報収集の仕方をまとめました!
自分が情報収集の際に知りたかったこともあります

1、大学のHPを調べる

大学のHPを調べれば大抵のことはわかります
しかし全てが全て受験生に向けたものとは限らないので注意

最新情報を得られるのはここしかないです!

大学によってSNSをやっている場合もあります。リアルな様子を発信していたり、学生自身が運営しているものもあります

入試要項見てみるのもいいと思います

在校生向けのページを見ても面白いですよ

2、大学の資料

オープンキャンパスでもらったり、請求すれば手に入ります
大学によっては有料です
請求は家に届くチラシや大学HPからできます

大学が出しているのでいいことしか書いていません

入試に関する細かいことがしれます

3、オープンキャンパス

生の様子を見たいならこれ

模擬講義やキャンパスツアーもあるので1度行っておくべき!

質問もできたり、教授や先輩と直接会話できます

事前予約が必要な場合があります
人気な大学は予約がすぐ埋まってしまうので予約開始時期を確認

4、学校/塾の先生に聞く

先生が情報をある程度持っています

古い情報の可能性もあるので注意

大学に進学した先輩がいれば話を聞いてくれる場合もあります

私の学校では難関大学の先輩が講演してくれました

5、大学受験情報サイト

大手の塾や出版社がわかりやすくまとめています

検索や比較しやすかったり過去問が見れたりします

大学HPでは探しにくい人も簡単に検索できます

6、合同説明会

たくさんの大学を集めて開催しているので、
個別に質問しに行けます

一度にたくさんの大学を見たい人におすすめ

資料をもらえたり担当の人に直接質問できます

7、受験情報誌

家に送られてくることもある

入試データなどが載っているので比較などに便利

私は家に来たものから情報を得ていました

8、インターネットでそのまま

〇〇大学 と調べれば一気にいろいろな情報が手に入ります

私も最初はインターネットで調べ、わからないことはさらに調べ、気になったこともHPなどで探していました

9、YouTube

全ての大学についてあるわけではないですが、受験した人、通っている人の声が聞けます

10、SNSで

SNSは誤った情報が多いですが時には有益な情報もあります

私はあまり活用していませんでしたが、
友達はSNSで細かな情報を得ていました

11、note

私の志望校は大学に関する情報が載っていました

個人でまとめてくれている場合もあるみたいです

まとめ

調べる方法はいくらでもあります

できるだけたくさん見て調べた方がお得です!


よかったらスキ!フォローお願いします🥺

大学受験情報

勉強法

質問受付フォーム(アカウントなくても送れます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?