【大学受験】受験期に親にしてほしかったこと/してほしくなかったこと

こんにちは!ぴよ🐣です!

今回は私の経験をもとにしてほしかった/してほしくなかったことをまとめます!

してほしかったこと

1、大学受験について知る

親が大学受験について知っていないと
志望校を検討する際に話がうまく進みません

私も検討する段階になってから
わかってくれていないと気づきました。

例えば
受験方式は私立と国公立で異なること、
国公立は最大3つまで、
共通テストをうけないといけないこと、
などなど挙げきれません

わかってもらえていないと困るので
私は、ことあるごとに説明、
聞かれたらサイトを見せたり、
自分から言いに行くことをして
解決していました

もしくは家に送られてくる広告の
大学受験についての冊子を渡して
読んでもらっていました

2、一緒に勉強

忙しかったのもあるけど
やってほしかった

数学をやるとかは無理だけど
英語、社会なら一緒にできたかも

資格勉強してる人とならそれでも

友達と一緒にとは違って緊張感を持って
できるから家でも集中できた気がする

3、ニュースを見る

入試に直接時事問題が出るわけではないけど
一般教養として必要だったし
小論文や英作文のネタなど
みて損はなかったと思う

元々私の家にニュースをみる習慣が
あまりなかったのもあるけど
せめてご飯の時くらいは
ニュースがみたかった

実際に志望理由書を書く時に
ニュースで見たことを参考に
書いたのでもう少し見ていれば
何か変わってい方もしれないと思った


してほしくなかったこと

1、口出し

これはやらなくていいの?
この参考書買った方がいいよ
いろいろ言われました

役に立つこともあったけど、
調べてみると
「東大の人は」やるべきとか
「苦手な人は」買ってとか
私のためにテレビを見てくれているけど、
ちょっと応援の仕方が違った

親より自分の方が
ペースや今やるべきことを
わかっているからこそ
邪魔に感じてしまった

ありがたいことだけど、
申し訳なく
言わないでほしいと伝えました

2、邪魔をする

いろいろありましたが
一つ例を挙げると

少し夜遅くまで勉強していた時
何度も寝なくていいの?
もう〇時だよ!
寝るね!と
部屋に入ってきて困りました

確かに早く寝て早く起きて勉強がいい

それはわかっているけど
中断できないもの
どうしても今日終わらせたいもの
夜やって朝復習したいものが
あります

30分のリスニングをやっている時は
中断して集中力が切れてしまいました

ゾーンに入ってサクサクできるときも
やる気が失せました

個人的にはスッと入ってきて
飲み物をおく
置き手紙をする
くらいが嬉しいです

番外編 してくれてうれしかったこと

1、買い物

ノートが切れた時
買いに行きたいけど行けない…

お願いしたら
買い物のついでに買ってきてくれた

当たり前かもしれないけど
嬉しかった

出願のときも
封筒を郵便局に持って行ってくれました

2、リフレッシュに連れて行く

頻繁ではないものの
夜ご飯を食べに行ったり
軽い買い物について行ったり
勉強から少し離れる時間を
なにかのついででも
作ってくれて
嬉しかった

3、オープンキャンパスについていく

大学受験についてわかっていないからこそ
ここで知ってもらえた

予定をキャンセルしてまでついてきてくれた

どうして私がここの大学に行きたいのか
伝えるチャンスでした

まとめ

私の親はとてもいい人なので言えば直してくれるし、やってほしいと言えばやってくれました。

何か困ったらまずは伝えてみるのが大切だと思います!

よかったらスキ!フォローお願いします🥺

大学受験情報

勉強法

質問受付フォーム(アカウントなくても送れます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?