見出し画像

人間ドックの日

●モディリアーニ
 呪われた人生を生きた画家モディリアーニは1884年の今日生まれた。
このモディリアーニの過酷な人生は、1958年に”モンパルナスの灯り”、2004年に”モディリアーニ、真実の愛”と2作品で映画化されている。
そちらを観た方が叙情に富むだろうが、ここでは駆け足で彼の人生をふり返る。
 流星群のごとく残した作品を残して35歳でこの世を去った。後世において彼に与えられた勲章は数しれない。デド(そう家族から呼ばれた)はハンサムで、ときに獰猛だった彼は魅力的で幻想的だった。才能に溢れ、お騒がせなが画家であった。アルコールとドラッグによって天才は傷つけられ、貧困によって打ち捨てられ、批評家からは無視され続けたその人生は神話につつまれている。
 酒やハッシッシは彼の生活の本質ではもちろんなかった。
1905年に彼がパリにやってきたとき、鞄の中には、ダンテの新曲やペトラルカのソネット、そしてロンサールやマラルメやボードレールの詩集があった。リヴォルノ(トスカーナ地方の都市)の裕福な家庭で生まれた彼は、スピノザやドストエフスキーで育てられ、トスカーナ地方の甘い言葉を発した。彼はローマやナポリ、フィレンツェの美術館をめぐり目を肥やしていた。パリではフォビズムが隆盛だったが、これは顧みることはなかったが、ただ、1907年のセザンヌ回顧展はデドに衝撃と教訓を与えたのだった。
しかし当時の彼は、彫刻をやりたいと考えていたようだ。このころのデドの様子を若いドイツ人画家のルートヴィヒマイドナーは、「モンマルトルの本格的なジプシー」だと語っている。デドは名の知れないフィレンツェの巨匠の写真をマイドナーに見せていた。「これほどの情熱を持って美を語られたことははじめてだった」

Il a fréquenté les musées de Rome, Naples et Florence, a arpenté ceux de Venise et, d’une nature exaltée, il est marqué pour toujours du culte de la beauté. À Paris, c’est la révolution des Fauves, à laquelle il ne participe ni n’adhère, tout comme il refusera de s’associer au futurisme de Severini et consorts un peu plus tard. Cézanne, en revanche, qui l’éblouit lors de sa grande rétrospective en 1907, est un choc et une leçon qui va orienter ses recherches. Mais pour l’heure, Dedo veut se consacrer à la sculpture et c’est ainsi qu’il se présente à ses voisins, à Montmartre où il s’est installé : Derain, Picasso, Apollinaire, Salmon et un certain Max Jacob, qui va tant compter pour lui. Ludwig Meidner, jeune peintre allemand, s’en souvient comme du « dernier bohémien authentique » de la bohème de Montmartre. Modi lui avait montré des photographies des maîtres florentins dont il ignorait le nom : « Jamais auparavant je n’avais entendu parler de la beauté avec une telle fougue. »

1907年にはもう一つポールアレクサンドルとの出会いがあった。若い医師の彼は、デドと揺るぎない友情で結ばれ、1914年までのほとんど唯一の買い手であった。1909年にはロダンの弟子であるブランクーシーに出会い、ファルギエール通りの小さなアトリエで直石にノミを振るう。これがモンパルナスでの最初のステップであり、そして彼は死ぬまで此の地を去ることはなかった。

L’autre événement décisif de cette année 1907, au cours de laquelle il expose au Salon d’automne, est incontestablement sa rencontre avec Paul Alexandre, jeune médecin qui met à sa disposition sa maison de la rue du Delta, son amitié et son soutien indéfectibles. Ses commandes aussi, puisqu’il sera son principal acheteur et mécène jusqu’en 1914. Chez lui, enfin, Modigliani rencontre en 1909 Constantin Brancusi, élève de Rodin, qui va l’initier à la taille directe de la pierre dans un atelier rue Falguière. Premiers pas d’Amedeo à Montparnasse, territoire qu’il ne quittera plus guère jusqu’à sa mort.

彼の肺の膜は結核に侵されていた。このためノミをふるい続けることはできなかった。未完成のまま25もの作品が残された。
1914年に有名な画商ポールギヨームと親交を結んで、画家に転向したが、ギヨームは1926年までギャラリーを開くことはなかった。しかし、1916年にはポーランド人画商のレオポルド・ズボロフスキー(ズボ)と専属契約を結ぶ、ズボはデドの作品に惚れ込みピカソの2倍の価値のある画家だとズボの妻に語っている。BerthWeillsでの最初の個展を皮切りに、ジョセフ・バラ、グランショミェールと次々に企画を続けるが、デドの病状は悪化の一途をたどっていた。1917年3月にコラロッシのアカデミーでジャンヌ・エビュテルヌと出逢い、早々に同棲を始める。

画像1


しかし画家は餓死寸前であった。ズボは彼ら二人をカーニュ(ニースの街)に転地療法させた。エビュテルはこの地で長女(ジャンヌ)を出産する。
 デドは、彼の作品の中でたった4枚の風景画を残している。4つのカンバスは彼をトスカーナに連れ戻すものであった。壮絶な人生の中のなんて短すぎる休息であろう。Max Jacobは、”彼はただ芸術のことだけ考えていた。”
”幸せとは重々しい顔をした天使である”と語る。
 秋にパリに戻るといよいよ病状がままならぬことをデドは自覚した。結核性髄膜炎で1月24日に死亡。その翌日、甘く控えめで優しいジャンヌは後を追い、窓から身を投げた。
 ジャン・コクトーの言葉を最後に掲げる「彼がどこから来たのか」誰にもわからないんだ。彼はともかくモンパルナス出身なんだ。エスプリの息吹く交差点からふっと現れたんだ。」

En abandonnant la galerie de Paul Guillaume rue Monceau pour son dernier marchand, ou plutôt courtier en art (il n’ouvrira sa galerie qu’en 1926), Léopold Zborowski, « Zbo », Polonais en exil, Modigliani fait un choix lourd de conséquences. Certes le marchand, qui a déclaré à sa femme qu’il tenait là « un peintre qui vaut deux fois Picasso », va se livrer à une promotion tous azimuts du peintre italien et il organise sa première exposition personnelle chez Berthe Weill. Certes, il lui procure enfin un atelier fixe, d’abord rue Joseph-Bara, puis rue de la Grande-Chaumière. Mais comprend-il à temps l’extrême fragilité physique et nerveuse de Modigliani ?
En 1917, celui-ci a fait la connaissance, par l’intermédiaire de Chana Orloff, d’une jeune étudiante de l’Académie Colarossi, Jeanne Hébuterne. Très vite, ils s’installent ensemble. Mais le peintre est au bord de l’épuisement. Zbo les envoie tous les deux au printemps 1918 à Cagnes, où Jeanne accouche d’une petite fille. Modi, lui, peint les seuls paysages de sa carrière, quatre petites toiles qui le ramènent à la Toscane. Ce bref répit dans la vie d’un homme qui selon Max Jacob « ne pensait qu’à l’art » et déclarait que « le bonheur est un ange au visage grave » ne sera pas suffisant. Rentré à Paris à l’automne, Modigliani voit sa santé se détériorer implacablement. Il meurt le 24 janvier d’une méningite tuberculeuse. La « douce, discrète et tendre » Jeanne se suicide le surlendemain en se jetant par la fenêtre. C’est à Cocteau qu’il faut laisser le mot de la fin : « Jamais nous ne nous demandâmes d’où il sortait. Il était de Montparnasse. Il hantait un carrefour où souffle l’esprit. »

画像2

↑はジャン・コクトーをモディリアーニが描いたもの

 最近は、自分の好きなことをやって生計を立てることが大事だと人々がいう。私から見ると、とても器用な人のように感じてしまう。好きなことをやれと云われると、受け取り下手な自分は、途端に重荷を感じてしまうのである。
 サマーセットモームの”月と六ペンス”の中でストリックランドが、
絵がうまかろうと下手だろうと描かなきゃ行けないんだ。
水に入った者が泳ぎの巧拙にかかわらず泳がないと溺れてしまうの同様だ

という。作中のストリックランドは画家ゴーギャンのことである。
 芸術の世界においては、芸術家の命を削って、いわば日常的なすべてを捨てて、人生が成立するという危険な代償関係がある。
 それは”これだ!と思うものに出会えて幸せだね”というのを超えた生き様である。生死を賭けた何かを求めるという世界は、自分にとっては息継ぎができないほどに苦しく、押しつぶされてしまう。ゴーギャンがそうしないと溺れてしまうと感じる切迫を私は疎ましく思うのである。
 何故疎ましいのかは、想像に難くない、もっと楽な生きる道があるはずだと逃げてきたからである。何かを選ぶことは何かを捨てることであるのに、何も捨てずに課題として背負ったまんま、ここまで生きてしまった。まさにデドとは対照的な人生であるが、それとて自分が選択したことである。
 モディリアーニは健康を理由に彫刻を捨て画家を選んだ。自分は健康である代わりに、何も捨てることができなかった。自分は生きるのが下手なのかもしれないが生きなければならないのだ。そろそろきちんと受け取ろうと思う。
●人間ドックの日
 今日は人間ドックの日である。ドックとは船が錨をおろして整備点検することをさす。これを人間ドックを"受ける"に、フランス語ではsubirという単語を使う。

Être l'objet sur lequel s'exercent une force ou un pouvoir non voulus, l'action de personnes ou d'événements inévitables ou pénibles.
ex)
Nous devons subir les astres, les saisons, les âges, la pluie, le vent, sans être esclaves pourtant (Alain, Propos, 1931, p. 1040).

こうむるとか、耐えるという意味の言葉である。手術を受けるとか、支配を甘受するということである。
 アランの”幸福について”の中に
”わたしたちは星や季節や歳月や雨や風を受けなければなりません。けれども奴隷になるということではありません”
とある。 人生を甘受し、腐ることなく、星や季節や歳月をいつくしながら生き抜いて行こうと思う。

-----------------------------------------------
<来年の宿題>
・自分がライフワークを再点検する
・自分本位を取り戻す
------------------------------------------------

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
●見出しの画像
鳥取丸がドックに入る場面(画像はお借りしました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?