見出し画像

国際パスタデー

1995年10月25日に、イタリアで第一回 世界パスタ会議が開かれたことにちなむ。

即席麺の日の記事で少しふれたが、パスタを語る上で、シルクロードは欠かせない背景である。石毛直道氏は、ラーメン(拉麺)は中央アジアのラグマンに伝わったという。

中国領中央アジアである新疆ウイグル自治区の烏魯木斉(ウルムチ)のウイグル族の麵つくりには、ウイグル族の西側の民族から伝えられたものだという説と、漢族からウイグル族に伝えられたものだという説のふたつがあるという。もし、西側から麵がウイグル族に伝えられたとするのが事実であれば、アジアの麵には、中国起源のもののほかにシルクロードから伝えられた系譜の麵が存在するということになる。

ラグマンには実に65種類ものスープがあるという。

画像1

中央アジアのなかでも、ラグマンを食べる頻度は、地域や民族の伝統的な生業形態によって異なる。はやくから農耕に従事していたウズベク族やタジク族がラグマンをよく食べ、カザフ族、キルギス族、トルクメン族のように牧畜的生業形態をとっていた民族は、農耕民ほどラグマンを食べる習慣はないと考えられる。また、中国にちかい東側の地域がラグマンをよく食べて、カスピ海に近い西側の地域ではあまり食べられていないようである。

このことから、カスピ海の西で伝播が止まったのか。。。
シルクロードを通じて、中国の麺文化が伝わったというのは、どうやらないらしい。

マカロニは、マルコ・ポーロがマカロニを中国からもちかえったものだという話が、まことしやかに流布しているが、マルコ・ポーロが中国への旅から帰国する以前に、すでにマカロニがイタリアにわたっていた記録が存在する。1279年にジェノバの公証人が、顧客の財産目録を作成した文書のなかに「マカロニがいっぱい詰まった箱」と書いている資料がそれである。財産目録にしるされるほど貴重品であったこととともに、このマカロニ(この当時のマカロニは孔あきではなかったと考えられる)が乾燥パスタであったであろうことも、この資料からうかがえる。

そもそも、パスタのレシピは紀元前1700年前。小麦の栽培は紀元前8000年も前だ。
なんでもマルコポーロばかりのせいにするのはお門違いというのは、次の記事でもそう書かれている。神話が誕生するのは難しい。

Savez vous que la plus ancienne recette de pâtes se trouve dans un traité culinaire mésopotamien datant de 1700 avant J-C ? Ce qui ne doit pas surprendre puisque c'est en Mésopotamie qu'a débuté la culture du blé vers 8000 avant J-C. !
Selon la légende, l'Italie devrait tout à Marco Polo mais les historiens ont établi très clairement qu'il n'est pas responsable de l'introduction des pâtes dans la péninsule italienne. La question de la naissance du mythe est difficile à résoudre ...
イタリア半島へのパスタの導入にマルコポーロの責任はない
(実に、フランス語らしい表現!)

フランスは規定好きである。フランスでパスタを名乗るには、上質なセモリナ粉を使用し、小麦粉1キロあたり12%の水分と140gの卵を3つ使わないとならない。

La composition des pâtes fraîches est réglementée en France. L'appellation « pâtes fraîches aux œufs frais » suppose la réunion de trois conditions : un taux d'humidité supérieur à 12%, une semoule de blé dur de qualité supérieure classée, et un minimum de 140 grammes d’œufs par kilogramme de semoule.

パスタはラテン語が起源で、中国の麺も日本のラーメンも有名ではあるけれど、パスタはやはりイタリアのものが最も有名なのである。

Le terme pâte vient du bas-latin "pasta", de même sens. Les pâtes réputées les meilleures viennent d'Italie, bien que les Rāmen japonaises ou les pâtes chinoises soient aussi très réputées.

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
日本でもパスタはとても浸透している料理である。

画像2

日本の魚介を使ってさまざまなパスタに舌鼓を打てるほど研究されている。
自分も海苔のパスタをよく作ったりもする。毎年この日は、いろんなパスタを眺めてみる日としよう。

------------------------------------------------
<来年の宿題>
・さまざまなパスタ料理
------------------------------------------------







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?