見出し画像

空堀episode1

谷町六丁目4号出口出てすぐ南の路地から西を眺める坂の上。思い出深い場所である。

空堀で好きな場所

大学生の頃、地下鉄に乗る前にいつもこの坂道をふりかえっていた。
美しい夕日に励まされるような気持ちになる。そのために、夕方近くまでウロウロしていた気がする。

そして2020年のこと

同じ場所から見えるのは、夕陽ではなく、タワーマンションになった。もうあの頃の風景は見れなくなった。
もちろん、上町台地上から西に沈む夕陽を見ることのできる場所は他にもあるけど。

大学時代の写真は卒業とともにパソコンが壊れて取り出せなくなり、泣く泣くパソコンごと処分した。
なので、当時の夕陽写真はなさそうだけど、タワーマンションが建ち並ぶ前の写真はどこかにあるはずと探してみる。
そして、ようやく見つけたタワーマンションが建つ前の写真

これは、2006年のからほりまちアート当日の写真(もっと古いものはPCが壊れたためほとんど持っていない)

舗装にも変化あり

舗装もよく見れば石畳面積が今より多い!かつては全面石畳だったんだろうな~

そして、路地南側の建物がマンションに建て替わり、石畳が半分失われた頃の写真。これも2009年からほりまちアート当日撮影のもの

石畳半分になってショックだったな〜

そして、先日、北側(駅の出口がある建物)も建替えられ、だいたい同じぐらいのアングルで撮影してきた。舗装は10年ほど経って、経年変化してきている。

残された石畳には滑り止めが、、、

そして、手すりが付いた。

2006年と2020年では遠くに見える建物も違う。

ちなみに、2006年の写真アングルに写っている坂道を下っていく途中の幼稚園のブロック塀とか建物はほぼ変わっていない。勾配も変わっていない。

あと、2009年のアングルに近い写真も撮っていた。
北側のマンションは高さこそ高いものの、敷地ギリギリまで建てられていないようで、タワマンが視界に入る。

20年近く前から比べれば、夕陽が見えず、夕焼けだけしか見えなくなり、あまり美しい風景とは思えなくなった…。もう少し南の方に行けば、まだ夕陽が美しいスポットはあるけれども。

たった10数年でこの変化はなかなかのスピード感。これから、このまちの風景はどう変わっていくのだろうか?ほかの写真も探してみようと思う。

サポートいただけると大変うれしいです! 空堀のお店に貢献するために使いたいです。