見出し画像

ミドリ文具 MDノートセット

こんにちは。ぴよです。

昨日もオーケストラの練習のあと、cafeに寄って、紅茶と手帳を愉しんできました。
来週演奏会の本番があるので、早く家に帰って 復習練習したほうがいいんですけどね(^_^;)

昼ごはんを食べ損ねておなかペコペコだったので、ホットサンドとカフェラテをいただいた後の紅茶タイムの時間です。

倉敷珈琲_211121

普段はパルスイートを持ち歩いているんですが、この日は持ってなかったので、普通の砂糖を6g×3本も使ってしまいました・・・。

ストレートで飲めるかな、とカフェラテも紅茶も一口試してみたんですけど、やっぱり甘い方が100倍美味しいので、カロリーが超気になるところですが、使っちゃいました。(←だから太るんだ)

さてさて、ミドリ文具のMDペーパーの書き味が気になっていたので、70周年記念のMDノートライト7冊セットを購入しました。

211121_MDノートライト箱

7冊すべて方眼の色が違っていて、それに合わせて 綴じ糸の色もお揃いになっています。

211121_MDノートライト

背表紙を見るとよくわかりますね♪

211121_MDノートライト背表紙


新しい用紙なので、手持ちの筆記用具で裏写り、裏抜けチェックしてみました。

211121MDノート裏抜けチェック1

ボールペンは当然問題ナシでしょうけど、万年筆はどうかな?
普通の上質紙とかは 万年筆裏に抜けちゃうことあるんだけど・・・


おぉ!問題ナシ。

続いてマーカー類。
これは1度さっと線を引いたものと 3度重ねたものを試してみましたが・・・

呉竹のクリーンカラードットで3度重ねで書きはじめにギュッと圧がかかった所はうっすら裏写りあり???ですが本当にうっすらで 問題ナシ!合格です。

ついでに消しゴムはんこのインクチェック。
Versa Craft は裏抜けしてしまいました。
シャチハタのいろもようは 裏から見て透けて見えますが、抜けはなし。

211121MDノート裏抜けチェック2

まぁ消しゴムはんこは 同じくミドリ文具さんの「ペイントダイアリー」に捺しちゃうからいいんです。
こちらもまた紹介したいと思うんですが、グリグリとカラーペンとかで塗っても 全く裏に抜けないというすぐれもの。


と言う訳で 新しくGETしたMDノートライトには 万年筆でいろいろ書いてみようかなぁと思っています。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?