見出し画像

現場思考:令和元年度行政書士試験合格体験記 実況中継(再現)その1(択一:基礎法学/憲法 行政法)

令和元年度の行政書士試験に合格していました。(210点/300点)
そこで当日どんな感じで解いたか備忘録残します。(その1と2に分割しましたがそれでも長いです。)
※試験問題が手元に無いと意味不明な記載になってます。

大分フィーリングで解いてる部分もあるのでやはり正確な知識を中心に
仕入れるのが王道だと思います。反省…

過去問回すだけでは足りないとか二択まで絞れるけど…という意見を見たので以前公開していた記事を再編集しました。行政書士試験や司法書士試験でもそうだったのですが個人的に合格者が現場でどのような思考で解いたのか知りたいと思ったので自分の経験を還元いたします。
何も補足なく○×を判断してる箇所は完全に過去問知識で解いている部分です。


時間配分は90分で択一を1周し記述に60分、その後30分で飛ばした択一を解答目指しました。まあ記述はもっと短かった記憶ですが。
試験対策としてはひたすら行政法の択一のみをしていました。
ほかには二択などで滅茶苦茶迷ったら
これで不合格になってもスッキリ納得できるか?で判断しました。
※以下は5肢択一式(問番号の()内の数字が本来の正答です)です。

基礎法学/憲法(3問正解/7問中)

問1 妥当なもの選べ(1)
(さっぱりわからん。知らんがな…飛ばす)
※最後に戻ってきて3をマーク

問2 妥当なもの選べ(5)
(民訴はわかるけど刑訴とか知らんがな)
ア:知らん
イ:これは×
ウ:知らんがな
エ:知らんがな
オ:〇かな
(自信なしのまま多分…!ってことで5をマーク)

問3 妥当なもの選べ(1)
苦手なとこきたから飛ばして後で解くか
※結果的に終了間際にマークしてないことに気づき
あわてて5をマーク(完全に勘)

問4 妥当なもの選べ(4)
(これは解けそう!)
1:これは×
2:これも×
3:これも×
4:これニュースでもやってたやつじゃん!〇
5:・・・?あれ?これも〇に見えてきたぞ
(4でいいよな?うーん・・・5にしとくか)

問5 妥当でないもの選べ(1)
1:これが×だろうし…念のため他も見るか
2:これ〇
3:これも〇
4:これも〇
5:…知らんがな
(1をマーク)

問6 妥当でないもの選べ(2)
1:〇だ
2:×だ
3:〇だ
4:〇だ
5:〇だ
(自信もって解けたな 2をマーク)

問7 妥当なもの選べ(3)
(なんかツイッターで見たことあるような気がする…?)
(さっぱりわからんがなんとなく3だと思う)
(でも書きっぷりから言ったら4っぽいから4をマーク)

ここから行政法(16問正解/19問中)

問8 正しいもの選べ(4)
1:過去問レベルで×
2:同上
3:これで判断するの危険だな飛ばす
4:これが〇だ
5:知らんがな
(4をマーク)

問9 正しいもの選べ(3)
1:×寄りの知らんがな
2:これは△
3:これも△
4:これ過去問レベルで×
5:文脈上×、むしろこれが〇だったら怖い
(自分のとこの職員に告示ってまどろっこしいな2は無いだろう。じゃあ3をマーク)

問10 誤っているもの選べ(5)
(過去問で出てきたやつだなこれ)
ア:〇だな
イ:〇だな
ウ:〇だな…え?間違ったやつ選ぶんだよな?不安になってきた…
エ:これ絶対×!過去問じゃん
オ:同上
(5をマーク うーんこれ選択肢やっぱ後ろから見たほうがいいのかな?でもテンポ崩れるの嫌だしやっぱり前から見ていこう)

問11 正しいもの選べ(4)
1:×
2:特定化不特定か問わず…?これは×
3:これ×
4:これ〇
5:これ×
(4をマーク。過去問と同じような書き方の文章構成がやはり多い。ここが誤りの語句だな。というのがわかる。もしかしたら今回いけるんじゃ…?)

問12 正しいもの選べ(5)
ア:過去問解いてテキスト見たときにここまで言ってないよな?×で
イ:これも典型的過去問レベルで×
ウ:行政のリソース考えたら〇か?
エ:??
オ:条文の構成らしさマックスだなあ〇で
(5をマーク)

問13 正しいもの選べ(2)
ア:思い出せない。危険だ 判断とばす
イ:これは×でしょ
ウ:公にしておかなければならない…?×か
エ:これも×でしょ、むしろ〇だと理由が思いつかない
オ:典型過去問レベル◎
(2をマーク)

問14 正しいもの選べ(4)
ア:みなすことができるキター。行政法にもあるんだなあ… とばす
イ:これ完全に条文系だな。準用まで追ってないのでわからない。とばす
ウ:これ危険だな。とばす
エ:わからない…あれ?やばいぞ…
オ:やっとわかるのが来た!これは〇だ
(4だとイが〇になっちゃうけど自信がないので5をマーク)

問15 誤っているもの選べ(4)
1:◎過去問で見た!
2:??飛ばす
3:〇だな 確か手続法と対比して勉強したやつだこれ
4:×寄りの△
5:これも過去問テキストレベルだな〇で
(2は典型的な条文構造で〇よりの△かも。そしたら4にマークしとくか)

問16 正しいもの選べ(5)
(…急に全然わからないのきたぞwww)
(地方自治体って条例大好きだろうからもうこれ5でいいだろ)
(これで間違ってたらそんときはしょうがないや次いこ)

問17 正しいもの選べ(5)
1:過去問レベルだ×
2:同上
3:同上
4:これ過去問で見たけど今一理解してなかったやつだな。いつも〇にして不正解になったやつだわ。ということは×だね。
5:これ絶対〇
(5にマーク)

問18 誤っているもの選べ(3)
1:過去問レベルで×
2:自信が無いから飛ばす
3:過去問レベルで×
4:過去問レベルで〇
5:過去問レベルで〇
(3をマーク)

問19 正しいもの選べ(1)
1:職権で??危険だな△で
2:これも危険だ△で
3:文章後半が典型的誤り肢の書き方なんで×で
4:却下と棄却の対比ひっかけか×で
5:ウと同じだな。文章後半が典型的誤り肢の書き方なんで×で
(行政訴訟法の趣旨からいって2が〇ってことはないかな。1が〇なら一番納得できる。1をマーク)

問20 正しいもの選べ(1)
(ああ…見たことあるけどあやふやだなこれ)
ア:どれも入りそう
イ:どれも入りそう
ウ:補償の要否かな?
(ウをベースにするとしっくりくるのは3かな。ということで3にマーク)

問21 正しいもの選べ(5)
(過去問でもテキストでも見たやつだこれ)
(ぱっと見アが通常有すべきでウが予算措置だな。)
(それでイが過失だから5をマーク)

問22 正しいもの選べ(3)
(なんか全部わからんぞ…)
1:議長もできるってそんなことある???
2:招集の時期を定めてないって不備するぎるでしょ
3:これが一番自然だ
4:1人だけにしとくと妨害目的でバンバン提出されたらかなわないでしょ?
5:具体的な定めおいてないって不備すぎるでしょ
(3をマーク)

問23 誤っているもの選べ(3)
1:テキストまんまで〇
2:過去問レベルで〇
3:過去問レベルで×
4:過去問レベルで〇
5:過去問レベルで〇
(自信をもって3をマーク というか久々に全肢自信ある問だったな。癒しすぎる)

問24 正しいもの選べ(1)
(監査委員って聞くと会社法が真っ先に思い出すなあ)
(こんな細かいの覚えてないし勉強もしてないや)
(でも会社法で言えば兼任禁止規定の趣旨から考えたら1は〇だな)
(監査の兼任禁止規定って一般的な考えだから自治法でも同じじゃないかな)
(1をマーク)

問25 正しいもの選べ(1)
(過去問で見たことあるぞこれ)
ア:過去問テキストレベルで〇
イ:過去問テキストレベルで〇
ウ:過去問テキストレベルで×
エ:わからん
(1をマーク)

問26 妥当なもの選べ(5)
ア:過去問レベルで×
イ:わからん
ウ:うろ覚え?とばす
エ:この感覚あやふやなときのだ。自信がない。△
※結果的に一週目では飛ばして、最後に検討して3にマークしました。

その2へ続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?