見出し画像

農作業日誌

このところ、本格的に仕事家事育児に追われていて、全然noteを書く気力が残ってない…

でもここ最近の仕事を書いていこうと思う。

今日はコカブを撒いた。
2回目。
今年は朝晩の冷え込みがキツく、1回目のコカブたちも芽が出たのに、寒すぎて半分以上枯れてしまった…(›´ω`‹ )
故に、また撒き直しもしたり、通常しなくていい作業が増えている。

春菊もハウスから出して植えたんだけど、残念ながら結構枯れた…(›´ω`‹ )

こんな年は初めてですね!!
日が当たれば暖かいけど、少しでも曇るとものすごく寒い。
寒暖差が激しすぎて、植物たちもなかなかついていけない感じ。

今年は、いろいろな葉物の代替品が
『わさび菜』
となっています。
こちらとしても大変心苦しいのですが、ご理解いただければと思います。

寒すぎるけど、タラの芽が頑張り始めています!!

ピントが!!タラの芽に!!あわない!!←
もうあと1週間ほどで出荷できるかなーどうかなーといったところ。

4月16日、じゃがいもを植えました。
なかなかの重労働ですが、今年度も無事にじゃがいもが食べられるなーと安堵しています😍

今年は初めて置き肥をしたのですが、なかなかに大変だったので、これでいいじゃがいもが出来ればいいなぁと切に願っています。

そして今年は、育苗防虫ネットを赤に変えました!!

虫の視界は白黒なので、この赤い網は真っ黒に見えるそう。
効果を期待したい!!

そして、こちらのチンゲン菜。
残念ながら、土の影響か、ほとんど枯れてしまいました😭😭

右側と左側で土が違うのですが、
こんなにも差が出てしまうとは…(›´ω`‹ )
撒き直したチンゲン菜も数が半分に減ってしまいました。
楽しみに待っていてくださる方々に深くお詫び申し上げます😭

4月27日
長芋の準備をしました。

管理機で溝を作ってはね飛ばし、畝を作っていきます。
去年は手作業で畝を高くし、かなり大変だったのですが、今年は機械だけでやってみています!
ついでに去年は草も大変なことになったので、
今年はマルチもはりました!!
いい長芋ができますように…!!🙏

今年は本当に天気が読めないので、苦労しています…(›´ω`‹ )
温度がとにかく低すぎる。
去年と最低気温が10℃違います。
植物たちもなかなかついていけなくて、枯れてしまうことが多いので、こちらも四苦八苦です。

前回のnoteに代替品は
『カラシナ』
と書きましたが、
『わさび菜』
の間違いでした。
すみません😅😅

今年も沢山のお客様に野菜をお届けできますように。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

宜しければサポートお願いします☺ モチベーションアップ、創作意欲アップ、農業の合間にコツコツアップするための元気を下さい🙏